約一年前、あな吉さん手帳を始めたばかりのころ。
8年ぶりに自分用の服を買いました。
それまで買った服といえば、妊婦服、妊婦用下着、授乳用ジャンバー、授乳するためにラクな服ばかり。
自分の着たい服なんて、買ったのは高校生のときが最後でした。
今でも、高校時代のときの服を着ています。中学の時の服もあります
おそらく・・・・中学のときから、老けたファッションセンスだったので、30となった今でも似合うのでしょうね
そして、中学のときから体型が変わってないので(太ったままなので)服が着れるんですね~なんてお得なゆりんごの服たち
で、妊娠・授乳も終わり、やっと妊婦服・授乳用服・下着から卒業できました
10年間毎日休むことなく、妊婦服か授乳服かを24時間仕事服として着ていました。
おしゃれしようなんて思ったこともなかったかな・・・
しようと思えばできたのにね!でも、そういう気持ちにすらなれないほど生活が大変で服まで気持ちもお金も回らなかったというのが正直なところ。
10年ぶりに自分のために服が買えたときは、とても新鮮な気持ちになれたことを今でも覚えています。
自分の服を買おうと思ったとき、嬉しい気持ちがいっぱいありましたが
大好きな色である紺色のVネックセーターしか自分で買えませんでした
服の数は膨大にあるのに、この中から自分が着たいもの、自分に似合うもの、着てテンションが上がるものがわからないのです。
「ええええ!?自分てこんなに服のセンス悪かったっけ?」みたいな感覚に陥りました。
服に関する感性もそんなに悪くないはずと自分では自負していましたが
ゆりんごの服の感性は18歳の若気の至りのままwww
高校の時はパンク・メロコア大好き女でした。反骨精神真っ盛り
髪の毛は逆立てツイストパーマ風、眉毛は超細い!!
服はボーイッシュ系統で、大きなロゴTシャツ、バンドTシャツしか着てませんでした。
ヒスのTシャツに出てくる女の子が理想!みたいな。
読む雑誌は「キューティー」「ジッパー」そして、一番大好きだったのが
「FURUITS」いろんな人が個性的な服を着こなしているのに強くあこがれて、いつも読んでました。
そのほかは、エスニック系の服が好きでした。
独特なテキスタイルでできるグラデーション、ゆったりと動きやすく日本の服にはない手触り、匂い、解放感が大好きでした。
コキュのバッグや靴が特に大好きでした。
それから、印象的なあのポスターに惹かれて・・・・ベネトン大好き
あの社会を皮肉ったポスター大好きです。
ブランドのポスターってよくできてるなーって思うものがたくさんあるんですけれど、ゆりんごにとってはベネトンの国境のない、平和的なイメージのベネトンがゆりんごは大好き!
モードでボーダレスでパンクなわ・た・し・・・
そして、そんな服のことを考えるとすごくわくわくする
それが、自分だと思っていました。
今考えると、なんて思いあがった思考回路をしていたんだろうと、恥ずかしくなります。
でも、30になった今、
・もうパンクには興味なくなりました。いちいち反骨精神で立ち向かうのがおっくうになりました
・エスニックにも興味がなくなりました。アジア系の服は色落ちするし・・・洗濯に手間がかかるしね。
・ボーダレスとかどうでもよくなりました、社会的イデオロギーとかもどうでもいいです
世界平和よりも、家の中の平和(兄弟げんか)を止めることが精いっぱいなゆりんごです。。。
・嫌いになったわけじゃないけれど、もう音楽にエネルギーを費やせるような時間も興味もなくなりました。音楽と服が連動することもなさそうです
ゆりんごはコンサバだけは着たくないと思ってました。アバンギャルドが好きだ!これが私の生きる服だ!!みたいな。
ひそかに、服に対してはそんな情熱がありました。
着たいものを着たい時に着ることができて、他人の目なんて関係ないよ!と自分勝手に好き放題できました。
でも、出産を期に一気にその制限がかかり。
その制限も約10年続き。
すでに、服に対する情熱すらなくなっていました。
「恋ってなんだっけ?」とよく似た「服ってなんだっけ?」っていうオバサン化状態になってました。
約一年前、それなりにどんな服が着たいか考えたときにたどり着いた結論が
「ゆりんごが憧れるお方と一緒にいて調和のとれる服」
でした。
それが、つい最近まで着てた、というか今でも着てるナチュラルクラシック、ノスタルジー系の服でした。
レースや刺繍がふんだんに取り入れられて、でも今はやりのゆるふわガーリーじゃなくて。
フリルやステッチで服の細部までこだわったデザインが施され、懐かしさと上品さ漂うイメージの服でした。
どこどなく、清楚なお嬢様風みたいになりたいという願望もあったりwww
でも、最近、とあるきっかけがあり
そういう服は自分には似合っていないのではないかなと違和感を感じるようになりました。
人に依存して服を決めるのではなく、自分に本当に似合った服が着たいと思うようになりました。
でも、それがわからなかったんです。
今まで、人に依存して服を決めてきたことしかなかったので、自分で本当に着たい服がわからない。
フリフリも自分らしくないかも・・・というか、女性らしい服を身につけることがなりたい自分?
わからなくなりました。
昔のような服に対する情熱もなく。
②へつづく