参観日とあな吉さん手帳 | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

先週、こちらに引っ越してきてからの仲良しのお友達ぽっかぽか さん(今は引越ししたけど)

のブログにてハンドメイドのネームホルダーを作ってブログにアップしていたのを見て




と~っても感動したので・・・・

(  ̄ー ̄)*キラン









ついに、私もやっちゃいました!







「なんちゃって」ネームホルダー

作っちゃいました((ノェ`*)っ))タシタシ



絶対対称完全調和の美

今年の目標である「自分を大事にする」というものを

達成するために、なんとか一晩で完成させました。



作り方など一切見ないで、ぽっかぽかちゃんのブログのあの写真だけ見て

作ったっていう、かなりアラワザな作品(´-∀-`;)



でも、あの事務的な味気ない四角よりはマシか~と思って

付けてみました☆



さて、4/20土曜日は小学校の休日参観日でした。



今年から、我が家は小学生が3人になりました。


限られた授業時間(45分)に3人をくまなくまわるのはだいぶ忙しかった!




でも・・・・前日にしっかり手帳でタイムスケジュールを組んで

なんとか思い通りに参観できたように思います。





自分ひとりのときは、人と待ち合わせしたとき、だいたいは

「待つほう」でした。



でも、子どもがいると、自分ひとりのときのだいたい3倍の時間がかかるわけです・・・

(だよね?みんな!!)




自分ではちょうどいいだろう・・・と思ってやっていても



家を出なきゃ!!って時間になると




そういうときに限って・・・



やれ、ヽ('A`)ノウ○コー(←結構、多いんだわ・・)



あれ、忘れた・・・(´-∀-`;)だの



これ持っていく!!ヽ(`Д´)ノ



とにかく、なんやかんやあって

イライラしながら、くどくど言いながら


出かけることがしばしば




チ───(´゚ェ゚`)───ン





早くこんな生活から抜け出したいと、常々、思っておりました・・・




でも、手帳にその日のタイムスケジュールを書いておくと




サクサク自分が動けてるのがわかります!!


ラバーズに出かけるときから始めたんですが



2回参加したラバーズにも遅刻しなかったしニコニコ



これに味をしめて、普段の生活にもやってみたら

やっぱりよかった(っ´∀`c)キュンキューン



これでさらに、気持ちも落ち着くべーっだ!キラキラ



そして、授業参観のあとはお決まりのクラス懇談会。




新年度のため、新しい学用品の説明、宿題のこと、とにかく新しく始まることが


たーくさん説明されたわけです。




そんなときも、すかざずフセンにφ(・ェ・o)メモメモ



年間の集金の予定表は、その場で穴あけパンチ☆


先生の話を聞きながら、買い物リストに早速


「けんばんハーモニカ」「リコーダー」「書道セット」のフセン。


今年度はおさがりを活用できる裁縫セットに関しては

「5・13までに名前つけ」「5・13までにもっていく」のフセン。



すぐに、ウィークリーとやることリストにフセンを落としました!



やっぱり、二人までは頭の中だけでまわってたことも、

3人となると限界(´-∀-`;)



これでいつでも「誰に何が必要か、不足ないか」を

ひと目で確認できるようになしましたアップアップ




しかも、今回は初めてキラキラ「私一人で参観日♪」キラキラでした。


そう、主人が下の子どもたちを預かってくれたんです!!

о(ж>▽<)y ☆



それで、いつもよりじっくり参観見れました。

(とはいっても、3人あちこち移動して大変だったけどw)



私を良く知るママさんたちからは



「最初、誰だかわからなかった!」


「随分身軽だね!」


といわれたほど(´-∀-`;)




そう、いつもはちびっこが常に3人いて、一人は必ずおんぶかだっこ。


これが5年間続いたわけです。


私のかわりに主人が学校に行く、ということもなく・・・




最近、主人が私の応援団になってくれたのだということを

ひしひしと感じ、またそのありがたさをかみ締めています。



(*´ェ`*)ポッ