お化けフセン「25年度準備」 | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

このフセン、じつは2ヶ月くらい前に書きました汗


すっかり、お化けになってましたガーン



さらに、今回は次男の入学と三男の入園のダブルときたもんだ叫び



もう、やる前から「どうしようどうしよう」っていうイメージしかなかった、今までの古い私ショック!



しかぁぁぁし!!




31日のラバーズでいろんな手帳の知識をいただいて




パワーもいただいて・・・ラブラブ



とにかくだだだだだぁぁぁぁぁぁっと細分化したんです!!



そしたら・・・・・




あ~っというまに8割終わりましたワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪




あとは、足りないものを天気のよい明日か明後日買いにいって

最終チェックするだけ~(。´・д・)




最初から、こうやっとけばよかったのに((ノェ`*)っ))タシタシ




今回の入学・入園は3回目。



さすがに慣れたもんでしょと思うそこのアナタ。




私、忘れっぽいからさあ・・・











出産のときの陣痛のあのときを忘れてすぐ次の出産、みたいに














準備するもの、手順、要領などなど











すっかりキレイに忘れてました~キャァ♪(*ノ∀ノ)




で、持ち物、すべてフセンに書き出して


それから同時に提出する書類とか



全部書き出したんです。





入学、入園のときの説明会とかで配布される

「準備物について」



というような紙がありますよね。



準備・確認するときに

いちいちそれを見ながらやるのではなく



とにかくフセンに書いて箇条書きみたいにまとめるんです!!



そうすると、プリントにはだいたい3ページくらいにわたって持ち物の説明とかあるんですが


フセンに書いて、マステでまとめて「見える化」したら


・名前つけをどこまでやったか

・どこまでモノをそろえたか

・ほかに足りないものはないか



というのが、一目瞭然に見えて



とってもわかりやすくなりましたニコニコ


しかも、それを二人分です。


準備は子どもをみながらやるので、もちろん中断もされます。

でも、フセンがあるから、中断されても



どこまでやったかをすぐ思い出せて

すっきり♪(●´ω`●)ゞ



子どもに「ちょっと!今来ないで!!(`×´)」

って、イライラいなくてよくなりましたドキドキ



今までも同時入学・入園あったんですが

子どもに邪魔されるのが嫌で夜中に徹夜でやってました。



もう、赤ちゃんの授乳しながら、「あれはどうだったっけ?」ってもやもやしっぱなしで、

しかも忘れ物もあったりで入学・入園準備って



考えただけグッタリ(´ρ`)




でしたが、今回初めて


余裕ができたので


今までできなかった上の子の持ち物の点検とか(´-∀-`;)


手づくりのお着替え袋に挑戦できたりとか(っ´∀`c)



入学・入園準備がとっても楽しいものになりました音譜



ただし、いつものフセンをはがすタイミングが違うのは

入学したあとにやっとはがせるかな・・・というところです。



「準備おわったーワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ」

からとって、すぐにはずすと、あとから確認できなくなるので(´-∀-`;)






しかも、今回いいことがあったんですが

初めて主人が入学式に出てくれるんです(∩´∀`)∩バンザ──イ

今まで、頼んでも行ってくれなかったのにです!!

今年は記念すべき入学・入園になりそうです。