Looking for joy | Qちゃんの日常

Qちゃんの日常

主婦Qちゃんのニュージーランドライフ。山あり谷あり、毎日のこと、最近、そして今までのことをブログに綴ります。

日曜日です。

 

今日は日本の父の日らしいね、、、離れると全く気づかないものだ。

 

あなたのお父さんはどんな人?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
こないだのブログでも書いたが、、、
帰国してからの5年間は喧嘩ばかりだったが、再びこうして離れてみるとやはり父のことが心配だし大事には思ってる。
過去の帰省でも結構厳しくて、恵まれた結婚ではなかったので父も「許さんぞ」という姿を崩さず意地を張ってたんだと思う、、、優しいところを見せると『自分が折れた』と思われたくないという威厳と頑固さからだ。
男手ひとつで育ててくれたことには感謝してるが、それだから人との触れ合いがないというか、人の意見を知らない聞かないでずっときた父で、人から注意されるということもなく自分の調子でやってきたからこの5年間もすごく難しかったねかお
でも今は独り、、、これからは親孝行を出来るだけしていきたいなと思う。
父自身もいろいろやることを探しながら楽しみも見つけてやってるし、そこは少しだけ安心してるところで、電話でもなるべくたくさんのことを聞いてあげてるよ。
 
 
さて、、、
1週間経てばあっという間だったなと感じるが、1日1日は長く感じる。
昨日の土曜日もすごく長く感じたよ、、、ぐうたらの引きこもりなので1日の行動がたくさんあるとすごく長く感じる。
朝にあちらのパパが来て娘たちの部屋のクローゼットの中身を設置。
男子だけの作業で女子は関係ない(特に私は)ので途中で母娘で買い物に出かけた🚗
マヌカウモールにボタニーモールに黄色いスーパーにとハシゴ、、、そこから家に帰ってもL君とパパは何やらやってたし、洗濯機と乾燥機(縦置き)の調整やら何やらでホームセンターに買い物に行き戻ってから何やらまた始めたり次のリノベの話をしたり、私らは遅めのランチをしてすぐ夕飯の支度にとワヤワヤな中でワヤワヤだった。
だから1日長かった、、、そう感じた土曜日でした。
 
昨日黄色いスーパーでこれ見つけた。
WhittakersのLimited Editionのマカダミアナッツチョコ、、、初めて見たえっ
このブランドのチョコレート、以前は5ドルが普通だった(何年前の話?)が、最近はセール時で5.50ドル、また最近さらに値上がりしたのでこのスーパーでも5.79ドルだった。
それでも安いのかなと私はこのマカダミアナッツのを見てすぐに飛びつき、娘もL君のを2バー買い足してたわ、、、彼らは高くても買うからなシラー
マカダミアナッツチョコって他のより高めだけど、全部同じ値段で売ってるってすごくない?
ナッツアレルギーがあるL君の側には置けないので、私の部屋で管理ですにひひ
 
魚コーナーではイクラを売ってたよ、、、こないだ友達がノースの友達に買ってきてもらってたのを見たけど、この目で売り場にあるのを見たのは今年初(5年ぶりだが)。
1キロ89.99ドルで、すごく悩んだが贅沢品なので買わなかったよ、、、処理が面倒だし。
その代わりと言っちゃなんだが、
マグロ買った。
真っ赤なマグロでこんなの珍しいなとみると『Bluefin』と印刷してあり、1キロ29.99ドル。
隣に『Yellowfin』といういつも見かける薄い色のがあったが、そちらは1キロ49.99ドルだったと思う、、、で、この2種類の違いがわからないのでググってみたら、『Why Bluefin is more expansive than Yellowfin?』というのが出てきて、高いと言われてる方が安くなってるの?
とりあえず娘にも「違いがわかる?」ときいたら、「Bluefinの方が高いよ、レストランで出るもん」だと、、、どんだけのレストランに行っとるんだ、この子はシラー
魚コーナーの店員に「これ刺身グレードで生でいけるよね?」ときくと、そりゃもちろんイエスと言います、、、で刺身のように切ってパックに入ってるのもあったので大丈夫であろうと買ってみた。
家に帰ってから日本語のサイトにも英語の綴りで入れてググったら、『Yellowfin』はキハダマグロで「その名の通りキハダか」と気付き、日本のどこのスーパーでも売ってるのはこれじゃんとよく聞き慣れてる名前に納得。
で、『Bluefin』は、、、クロマグロ!高級マグロじゃん!と目
こんな代物が黄色いスーパーに⁈とビビったわ、、、なんでキハダより安かった?店員が間違えたの?需要がない?
過去何年か住んでたがここまで赤いマグロを売ってるのをみたことがない、、、そういえば一度だけ高級スーパー『Farro』で赤いマグロを見たけどすごく高かった気がする。
もしかして店員で釣り好きの人がいて釣れたとか、違法で釣りした人から買ったとか?
まぁどうでもいい、、、高級マグロをありがたくいただこうではないかニヤニヤ
 
数切れわさび醤油で食べ、ほとんどを漬け丼にしようとタレを作り浸けた。
 
ご飯を炊き酢飯を作り、昨日の娘の夕飯に。
私はこの日(土曜)はランチを食べ過ぎたのでお楽しみは翌日にと。
 
金曜日の夕飯にイラニアンフードを作った。
いつだったかにも別のものを作ったんだが、記憶を辿りながら作ってると蘇ってきて美味しかったとなと、たまにはいいなとまた作りたくなった。
基本の味はほぼ同じ(ターメリックとトマトペースト)だが、今回はナスとジャガイモのやつを食べたくて、そういえばレンズ豆も入れてたっけなと料理名はわからんがこんな感じだったけなと作ってみた。
 
米もバスマティで、こないだのビリヤニと同じようにザフランも仕上げに入れた。
これあるだけで全然違うもんな。
 
イラニアン料理はおこげが1品としてテーブルに上がり、これがうまくできるかどうかで嫁として合格かどうかが決まる(と勝手に思ってる)。
おこげがパンだったりジャガイモだったりで私と娘はパンのおこげが好き、、、まぁまぁ普通に美味しいのが出来るようにはなってたが、今回初めて米のおこげで100点の出来!
自分でもビックリしたよ、、、ムラなく黄金のおこげが底一面にできて、これ本当に満点だ!
 
おこげは『タディク』と呼ぶ。
娘もボリボリ、L君もボリボリ、2人とも美味しいと言ってたし、こんなにうまく出来て私も嬉しかったよ、、、イラン人に出しても恥ずかしくない出来です。
キューリとヨーグルトのソースもぴったりで、全てが上出来、、、これの残りを昨日の昼ごはんで腹一杯食べてしまったから私の漬け丼は今日(日曜)のランチとなったわけよ。
 
 
毎日何もすることがなく、何か楽しいことはないかなと考えながらの引きこもり。
出かければ欲しいものがあるかなと思うが、いいなと思っても必要ではないし欲もないので買おうとは思わない、、、高いなというのとここには本当に欲しいものが無いからね。
高くてもこの質でこの値段ならというならわかるが、高いのにこの質?とかだし、本当にちょうどいい値段というものがない。
欲しいものは車かな、、、今のところは真顔
あとお金お金お金お金お金
 
なので楽しいことといえば、料理かなと。
このイラニアンフードは、金曜に娘が帰ってくるまでにとバタバタして作ったもの。
その日はあちらのパパが午後からきて何やらやってて、ちょうど夕飯準備を始めようとした頃にキッチンリノベをどんな感じにするかってのを話し始めたのでキッチンが使えなかった。
4時半頃から一気に始めたので、ただでさえ煮込んだり米の炊き方も違うあの国の料理を1時間半でできるかどうか、、、のチャレンジだったのだ。
それでこんなに上手くできて満足で食べた後も浸ってたくらい(英語ではFood Comaという)で、子供達が美味しいと喜んで食べてくれればなおさら嬉しくて、やり甲斐がある。
彼らのためじゃなくても、昼に1人で何食べようかなとか考えてテキトーに作るがそれも好きなものだから「あー美味しかった」と浸ったりで、こうやってささやかな『作る&食べる』楽しみを探していけば何とかやっていけるかなと。
前のように食材を買う制限をされると「あの子らが食べるのに何で?」となるが、ここ最近は娘も機嫌が良い状態が続いてるようで、あの頃はどうしてあーだったんだ?と不思議に思う。
まぁ私も開き直りで態度を変えてるから、、、彼らは彼ら、私は私ってね。
 
そうそう、、、今日は午後トレッキングコースにウォーキングへ行った。
行こう行こうと言いながら過去1度しか行ってないところで、行きたいと思ってても季節が変わり雨が降り泥んこになってるのでそんなところをあまり歩きたくない。
そんな理由でウォーキングしないって全然張り切ってないってことだね、、、普通に道路を歩くのはいつでもウェルカムなんだけどさ。
近くにこんなコースがあるんだからラッキーだねと、前回と同様に行きは良い良いで調子がいいが帰りは登りでしんどかったわあせる
至近距離に大好きなファンテールもひらひら飛んできて、幸せな時間でした。
 
 
もう少し頑張ってみよう。

 

 

クリック下矢印

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

 

これも下矢印

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村