片付けるには良い機会 | Qちゃんの日常

Qちゃんの日常

主婦Qちゃんのニュージーランドライフ。山あり谷あり、毎日のこと、最近、そして今までのことをブログに綴ります。

暑い〜あせる

あちこちで30℃に達する真夏日の梅雨なので、余計にムシムシする。

動けばもちろん汗をかくが、動いてなくてもジトッと服が湿ってくる感じで、、、変かお

父も自ら進んで扇風機を使う、、、今年は暑い🔥

 

 

さて、、、

昨日は2階の床の工事だった。

畳の下の板がボロボロなので、板だけを新しく変える工事。

 

朝8時半からということなので、いつもより少しだけ早く起きて自分の部屋でやることを済ませておいた。

家具などはほとんどを工事の日程が決まってから移動させておいたので、前日の夜や当日の朝はそこまでの仕事はない(月曜日は出かける予定だったし)。

何も無いと広いな、、、ミニマリストになりたくなってきた。

 

タンスだけは重たくて工務店の人が移動させてくれると言ったので、中身を空にしておいた。

猫様あるある、、、変わった様子のところは点検パトロール(笑)

 

朝8時前、父は何も言わずに出て行った。

月曜日は私は出かけてて缶コーヒーも何も用意してなかったので、買いに行ったのかな?とまず思ったが、工事の人がきた時間にも帰って来なかった。

まぁ、雨だったので屋根のあるところで作業ができるようにと車で出かけたんだなと思ったが、それならひとこと言って行けや!と思ったよ、、、ほんとに何も言わずに携帯電話だけ持って出て行ったんだもん。

いつもそうだが、工事を始める前には社長さんも挨拶だけしに来るんだが、「父から何か聞いてますか?」と尋ねたら「いいえ」と。

まぁどっかで時間を潰して車で昼寝とかするんかなとわかってたが、一応電話して「どこにおるん?」ときくと、やはりガレージをあけるために出かけたようだった。

どこにいるかわかったのでいいや、、、わかってたが。

 

大工さんはおじさん(多分私と同じ歳くらい)と、若い子の2人。

階下を工事した大工さんとは違ったので、ちょっと安心した、、、この2人はいつものお兄さんたちの組み合わせのはず、、、若い子は屋根の雨樋の掃除に来てくれた子だし。

この2人なら午前中に終わるだろうなグッド!

 

タンスを動かすと、、、

壁に貼ってた『ET』のポスター、、何十年かぶりに全体を見ることができた。

40年前のオリジナルだよ、、、映画館で売ってたのを買ったと思う。

 

隣の部屋に畳も移動させ、

完全に塞いだ、、、階下の部屋をしてもらった時もそうだが、丁寧な仕事だよね。

階段も、

ベニヤとテープで傷がつかないようにしてた、、、というか靴でそのまま仕事をするためってのもあるだろう。

 

ボロボロの板を外して骨組がむき出しになる。

 

ここまで写真を撮らせてもらって、下でグレイ様と過ごす。

と、始まってすぐに「ドーーーーーン!」と、どう聞いても「落ちたな、、、」という大きな音がした。

大丈夫だと思うが、心配だった(家が)ので上がって「大丈夫ですか?」ときくと、若い子の方が「親分が踏み外して、、、でも大丈夫です!」と。

親分って呼ぶんだー(笑笑)というのもホッコリだったが、親分が踏み外すんかいっ!

薄い天井にドーンって落ちて、下に落ちて来なかったので本人が大丈夫なのはわかってるけど、天井の方が心配だった、、、壊れたまま蓋をせんだろうなとね。

 

写真でもわかるが、縦の骨組みが頼りないえっ

こんな細いので支えてるの?支えられるの?と思ったが、大工さんは平気で乗ってるしと写真をSちゃんに送った、、、だってSちゃんの息子くんは大学と大学院で建築を学んだからね。

やっぱりきいてみてくれたみたいで、「あれは下の天井を支えてるんだって」ということ。

下の天井が落ちないように、これで上に突き抜けて打ち付けて吊るしてるって感じかな、、終わったときに親分さんに話をしたら同じようなことを言ってて、「もっとペラペラのベニヤみたいなのでやっとるところもあるんですよ」と、、、うちはガタガタと思ってたがもっと粗悪なところがあるってことかえっ

 

Y住建の社長さんが見積もりの時に「物を落としたりしたら1回の天井を突き抜けて危険」とか言ってたけど、工事中は「何か落とした」とか「切った木片が落ちたな」など、結構な音がしてたよ、、、乱暴に聞こえたが向こうはプロで天井(床下)の強度はわかってるから「これぐらいは大丈夫」と思ってのことだろう。

トンカチでガンガンやってる音がしたり、ザッザッと箒で掃いてる音がしたりと、「今アレやってるな」みたいに想像ができたよ。

 

上で大きな音がするので、、、

グレイ様が怯えて目がまん丸、、、見上げてる。

 

そして、、

押入れの中(笑)、抱っこしても落ち着かないみたいだし、、、いいよ、そこにいなさい。

 

大きな音や話してる声がしてたが、少し静かになり外を見ても持って来た板が台から無くなってたので、終わったんだな、、、と。

親分さんが「板を張った状態見ますか?」と。

しっかりした立派な板がきちっと張られてて、新しい匂いがしたよにひひ

で、「下の骨組み(根太)が左半分はこっち向き、右半分はあっち向きでちょっと変わったやり方みたいだったけど、、、」と言われたが、思った以上に下がしっかりしてたと言われたよ。

もっと悪いと私も想像してたし、親分さんもどうかなと思ってたみたいだけど、全然湿気もなかったとのことで、新しい板も湿気に強いやつだからと結構ポジティブなことを言ってくれた。

 

あまり踏んでない端っこの畳を真ん中あたりに置けますか?と最初に尋ねたんだけど、同じように見える畳でも大きさが微妙に違うから、同じのがあればやりますが、、、と言われてた。

板を張った後に畳を戻して「これ元どおりですが、どの畳を他の位置と変えたいですか?もし同じならやりますが板を直したらそこまで畳がベコベコじゃなくなったし、、、」と、確かに畳は寿命でこんなのもう売ってないよってやつだけど、板をしっかりしたのに直してもらったおかげで、社長さんに言われてたほど畳は悪くない。

私から見ればすごくマシになったよ、、、、ということで「このままでいいです」と。

 

8時半ごろから始めて、終わったのは11時ごろだったかなー。

2人だったし板だけだったし、午前中には済むかなと思ってたが、もっと早かったわ。

ずっと小雨だったので板を運ぶときもそこまで濡れなかったし、、、終わったら雨も上がった。

父が「終わったら電話して」と言ったんだが、ちょうど昼時だし帰ってこられてもアレだなと

すぐには電話しなかったよ、、、するわけないじゃんかお

2階に掃除機を隅々までかけ、戻せるものをまず戻した。

昨日は雨で気温も他の日と比べて低め、、、午後からは雨も上がって気温も上がる予報だったので少しでも涼しいうちに出来るだけやっておこうとね。

それでも2階だから階下より暑い、、、すぐ汗が出て体がジメッときたあせる

前までは傾きがひどかったこれらの椅子で、下にダンボールの切れ端を敷いて高さ調整をしていたが、直した後は左側1箇所だけの調整。

家が傾いてて5ミリぐらい高さが違うので、そこんとこは直した後でもあってしょうがないけど以前はもっと凸凹だったもんな、、、随分と良くなってハッピーニコニコ

 

あー、ランチも準備したい!暑くなってからじゃ辛いものや熱いものは食べられないからと昨日はガパオライスを作ろうと思ってた(素を使ってね)。

ジャスミンライスも炊きたいしと、2階の作業は切り上げてランチの準備。

スプーンにうっすら姿が映ってるのでモザイク(笑)

全然辛くないガパオライスだった、、、バジルの風味も香りはするものの味は無い。

絡みが欲しいと途中でハラペーニョを足して、やっと味がついた感じだったよ、、、

自分のご飯の準備が済んで、父に電話した、、、留守電になってたが「工事が終わりました、昼を食べてくるか買ってくるかしてください、私は自分の昼ごはんはあるので何も買わないでね」とメッセージを残した。

電話し直すこともなく、向こうからかかることもなく、30分ほどしてから帰ってきたわい。

午後からも2階の片付け、、、改めて物の多さに気が遠くなりそうだったよ汗

家具も移動させて、帰国時の状態、ほぼ元どおりにしたので、これまでの3年間に増えたものを入れる場所が無くなった叫び

とりあえずでここにいれて、、、というのが3つくらいある(汗)

消耗品だからこれからは安くても買わずあるものを使い切らねば、、、と言いながら、良いと思うものやいつもの値段より安くなってると「買っておかねば!」と買っちゃうんだよなー。

よく見直してみれば、空き箱だったり期限切れの何かの保証書だったりで、「あかんじゃん」と溜め込み癖があるのは遺伝か?育った環境か?と、余計に汗が出て、休み休みじゃないとできない暑さと精神状態ドクロ

この暑い季節に床の工事か?と最初はうんざりだったが、家具のレイアウト換え(元どおり)はずっとしようと思ってたし、今回は片付けるには良い機会だったということだ。

消耗品も今あるものから使うようにしていかないとね、、、日本はいつでも安いからいつでも買えるし、ついつい『NZに持って帰るから」と買ってしまってたのも溜まっちゃうからやめないといけないね。

何年も使ってないものや、完全に『ゴミ』なのは思い切ってポイポイ捨てないと、狭い実家じゃスペースも無いんだしね。

でも収める場所が無くなったものたちをダンボールにってのも許せないので、まとめて入れられるケースが欲しい、、、ニトリのセールで目につけてるのがあるので買うつもりだよ。

入れ物はあとあと使えるし、これは『必需品』ということでシラー

 

昨日のガパオライス、、、1つのサシェで2人分と書いてあったので半分残しておいて、今日の午前中に支払いついでに買い物もして、、

乾燥バジルを買ってきた、、、本当はコリアンダー(パクチー)が欲しかったところだが、どこにでもあるものではないもんねシラー

チューブに入ったのは前に試したが、あまり美味しくなかったしね。

 

今日はハラペーニョももっと足して、乾燥バジルもたっぷり混ぜて、本来のガパオとは違うだろうが今日の方が美味しかった、、、アレンジ大王か?

 

昨晩は床が抜けるかもという心配はなく、安心して寝ることができたグッド!

新しい木材の香りがして、それのせいもあったのかなー、、、落ち着いた感じ。

 

 

今日のブレッキー

月曜日に出かけて、久々にリンゴを買った、、、1年以上食べてなかった。

4つ入りが600円以上だったが、処分品で298円、、、そのうち1つはダメダメだったけど他は食べ頃を少し過ぎただけ(テイストの個人差はあります)だった。

 

いつかのワードル

まさかの『LOSER』、、、答えが出てすごいビックリしたよ!

ネイティブはすぐに出来ただろうが、「私って天才?」と思った瞬間だったかお

 

 

夕方のニュースで言ってたこと、、、

ウェザーマップの予想では、今週末の熊谷は39℃予想とのこと🔥🔥🔥

日本一暑いところと言われてるが、6月でこの気温、、、恐ろしい叫び

気象庁の発表では35℃ということだが、それでも気圧配置によっては38℃から39℃だと。

真夏、、、大丈夫か?あちこちで40℃超えが記録されるんじゃないかしら、、、恐ろしいドクロ

雨も少なくて、おまけに電力不足、、、、私は生き残れるのだろうか?

 

 

クリック下矢印

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

 

これも下矢印

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村