名が知れたニュージーランド | Qちゃんの日常

Qちゃんの日常

主婦Qちゃんのニュージーランドライフ。山あり谷あり、毎日のこと、最近、そして今までのことをブログに綴ります。

本格的な冬支度。

昨日美容院から帰ってきたら、父はファンヒーターを出していた。

灯油はすでに買ってたが、これまではエアコンの暖房機能でしのいでいた。

天気予報によると今日あたりから全国的に気温が下がると言ってたから、昨日ついに出したんだろうな、、、そして、今朝はさっそく点いてました。

 

私はまだ大丈夫なんだけどね、、、朝は肌寒いけど、薄手だがちゃんと長袖で寝るようになったし、朝ごはんを食べたりしてると体も温まってくる。

 

昨日の美容院では、隣に座った人はセーターだったが私は半袖ニヤニヤ

暖かいのにセーターはまだ早かろう、、、と思うが、オサレな人は暑さ寒さは気にしないんだろうね。

 

我が家の猫様も、昼間はこんな風に伸びて寝てるが夜になると私にぴったりくっついてくるようになった。

かわいいが、夜、人の上を平気でドカドカと歩き、乗っかってきて寝るから重たい(汗)

足元や体の横で寝ても暖かいのに、なぜか私の眼中に来ないと気が済まないのか、顔の真横とか胸の上とかで寝る。

毎晩、夜中には枕の横にいつまでも座って喉を鳴らして、どうやら「枕半分よこせ!」と訴えてるらしく、少しズレてやると枕の上に寝る。

 

あー、、、なんてかわいいんだ黒猫ラブラブ

 

 

さて、、、

 

毎日TVNZのサイトでニュースをチェックしてるが、ニュースだけではない。

NZにいた時も平日夜7時からの『セブンシャープ』という番組もよく観てたが、その番組では

結構面白いというかくだらないことをやってて、それがクスッと笑える。

ほんっとにつまらんこともしてるんだが、それがつまらなすぎるから面白いんだろうけど、、、

 

コメディアンのローラが作った”ケーキ”が話題になってる、、、らしい。

*動画↓↓↓

NZ首相の顔に似せて作った”ケーキ”が、あまりにも”ホリブル”で、作り直した。

それのお披露目をNZ首相にやったという、、、

最初のヤツは最悪だが、2度目に作ったのも、可愛さというものはなく、とてもリアル滝汗

 

そして、日本では『首相』というのは私たちからかけ離れた、、、というか滅多にお目にかかれないような存在で、全然身近ではないシラー

しかし、NZの首相は国民に身近な感じがするよね、、、

ちゃんと周りにはSPもついてるが、若いからなのか女性だからなのか、それとも時代なのか、

フレンドリーで一般人のような感じ。

国会やテレビでの討論を見てても、対等に言い合っててカッコいい人だ。

 

日本の国会議員とか見てると、若者が政治に興味がないと言うのも無理はないなと思うよ、、、

変わるのを嫌う、昔のままのやり方、それを伝統と履き違えてる感もある。

まぁ、文句言われるのも仕事の一部だからしょうがないけど、1年のうち、どれだけの国会議員がどれだけ仕事をまともにしてるんだろうって思うよ。

幽霊部員ではないが、当選しただけで何もやってない人もたくさんいるんじゃない?

 

それとは話がちょっと違うが、、、

 

今、テレビでやんややんや言ってる『学術会議』のこと。

6人任命拒否されたからってどうってことないじゃんって思うよ、、一般人はね。

今までは、推薦されたものを目も通さずに任命してたんでしょ?105名とかって言ってたけど、

全ての人の仕事ぶりを把握してたわけじゃないんでしょ?

そのうちの6名が任命されなかったから、理由を述べよ!と言ってるけど、意地でも任命されたくて、『お給料』が欲しいからじゃんね、、、って一般の人は思うよ。

首相がした事は正しいと思うよ、、、ちゃんと見直して、これから少しずつ減らしていくんじゃないのかしらね、、、そんなに人数要らないわ!

私は、その方々がどんな素晴らしいことをして役に立ってるのかはわからないよ、、一般人で

わかってる人、いる?

何でもかんでも反対してる野党も、こういう時は一体になって『政治家』として議論すべきだと思うけどなー、、、

 

それか、はっきり言えばいい、、、「この6人がワースト6だっただけです」って。

この6人が、”自民党のやってることに反対意見をしてる人だ”と言うなら、残りの99人全員は

そうじゃないと言うのか?

省かれたからってギャーギャー言ってるけど、自分は100%だと思ってるのかしらね?

任命される予定の人たちに、「この6人を入れることになると、またやり直しになり、あなた方の誰かが省かれることになります」って言えば、ぐうの音も出ないだろう。

一般庶民から見たら、「そんなにお金が欲しいのか?」としか思わないね真顔

国会議員だって、あんなに人数はいらないよね、、ってか、何人いるの?

国会見てても空席があったり居眠りしてる人がいたり、ヤジ飛ばしに来てるだけの人がいたり、答弁でも用意されたものを読むだけだし、そんなならやらなくてもいいよって思う。

たまに、ビシッと正論を言って相手をタジタジにさせてる姿とか見ると、スッキリするけどね。

誰のことかわかるな、、はっきり言っちゃって問題になっちゃう人なんだけど、個人的には支持してるよ。

 

話が逸れてしまったが、、、

 

30歳代で首相になり、それでいて出産&育児休暇、子連れの国連出席と、いろんな面で世界中に名が知れて、さらにコロナの対応でも一躍世界中に知られるようになった。

NZでさえまだまだ男女平等ではないと言ってるが、それでもこの日本に比べればはるか先を進んでるよね、、

女が強いからって男が弱いとかってんじゃないよ、、男だってガッチリしてて惚れ惚れする体格の人もいるし(←そこじゃないって?)、それなりに力強いし、それに加えて家事も育児もやるってところがますますカッコよく見えたりする、、、ってか、それが普通だからな、NZは。

そうじゃない人たちもいるが、一般的に男がやらなければいけないとか女がやらなければいけないとか、そういうのを分けてないところがいいニコニコ

 

うちの娘の彼氏のとこなんて、「あー素敵!」って思うもん。

お父さんは自営業、お母さんは仕事に行ってる、、「俺だって仕事してるんだ!」なんてことはもちろん言わないし思ってもいないので、夕飯はたいてい、家で仕事をしてるお父さんが作ってるし、子供たちも当番がある。

やって当たり前の環境で育ってるから、誰も文句は言わないし(たぶん)、お母さんも「今日は誰の番?」とサラッと言って、子供たちがめんどくさがろうが自分の手が空いていようが、きちっとやらせてるからね。

そういうのを見て、娘は楽しくてしょうがないみたいだよ、、うちとは全く違うからねニヤニヤ

 

NZ首相のとこも、パートナーより首相の方がもちろん忙しいので、家のことをするのは彼のほうだろうが、彼のほうも一応、仕事を持ってる(らしい)から、どうなんだろうねー、、、

まぁ、お金には困らないので、誰か雇ったりしてるだろうし、彼のイメージは遊んでるようにしか感じない、、私から見たらね、、釣りに行ってるとか🐟🐟🐟

 

あー、、、私を雇ってくれんかのー、、、何でもやるよ!

 

そうそう、、上に貼った動画、NZ首相の明るさが伝わるからぜひ見て欲しいです。

つい笑ってしまったのは、ローラが作った別のケーキがQRコード(っぽい)で、そこに自分の携帯電話をかざして読み込まそうとしてる、ノリのいいところが面白かったわ

 

NZ国内でも、まだまだJacinda人気は続きそうね、、、

 

 

ガソリンランプが点いてたので、ガソリンを入れに行ってきた。

明日は父の病院、朝早い予約なので今日のうちに注いでおいた方がいいだろうとね、、、

車の左側にガソリン給油口があるんだけど、昔はその方向にしか横付けしなかったが、最近は

反対側でもやるようになった。

NZのガソリンスタンドで給油してた時は、終わってもボタボタ垂れてたけど、日本のって油ぎれがいいっていうのか、ポタリとも垂れない、、、そういう風になってるのかなー?

だから、反対側に横付けしても心配ないし、空いてるとこに行かないと待機車がたまに道路まで溢れるようになって通行の邪魔になってしまうからな、、、よくあることだけど。

 

この動画を観て大笑いだったよ、、、

こんな風には絶対ならんが、女ってのはDumbって見られるのかねー、、、他の動画でも女性がどっちのサイドに車をつければいいかわからなくて、なかなか給油できないってのがあった。

女だからではなく、ブロンドだから?それを言っちゃー差別だ!

 

帰りにセブンイレブンへ寄ってしまった、、、、

ジョブチューンでやってたので、食べてみたいと思ったのさ、、、誘惑に負けた💦

前にも書いたが、私は”シュークリーム人間”ではない。

あまり生地が好きじゃないのと、パンにしてもクリーム入りすぎってのが好きじゃない。

しかし、全員一致で美味しいと言って完食してたものを食べないわけにはいかない、、、お手頃に手に入るものだし。

エクレアを食べて、「うん、エクレアだな」というのが感想、、、チョコは美味しかった。

まぁ、スーパーで売ってるものよりは美味しいだろうな、、、

そして、シュークリームは、、、、冷蔵庫の奥に隠したよ、父に奪われんようにね。

 

エクレアを食べながら考えてた、、、「何でシュークリーム、好きじゃないんだろう」って。

好きか嫌いかがわかるぐらい食べてるはず、、、と記憶を辿ったら、子供の頃は食べることができなかったシュークリーム、大人になって就職して自分で自由にできるお金ができて、ケーキ屋でシュークリームを買って食べてたわ、、うっすらシュガーが乗った生シューをね。

ケーキ屋では必ずと言っていいくらい、ケーキよりはイチゴの入った生シューを買ってたような気がする、、多分、飽きるほど食べたんだと思う、、、昔は嫌いだったという記憶はないもん。

 

コンビニに行くと他にはないものもあって、ついつい買ってしまう。

スーパーに比べたら高いし、オリジナル商品もスーパーでは低価格だが、コンビニの場合、オリジナルに力を入れてて高めの設定になってる。

それでも、美味しいと評判なら試してみたくなるよなー、、、それで、今日のエクレアのようにこんなもんか、美味しいが、、、とそんな感想で良いのだ。

 

抹茶味の”極太小枝”は、ひとつ私、2つ娘に送るつもり。

こんなのを見つけられるのも、コンビニならでは、、かな。

あー、楽しいニコニコ

こういう楽しみも、しっかり味わっておこう。

 

 

クリック下矢印

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

 

これも下矢印

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村