お金に困るときは、根本にある問題に目を向けろって言われるけれど。

根本にある問題が何なのか、それが難しかったりする(^^;;

これね、難しいなと、実感中。

 

お金を稼ぎたい!!

 

という気持ちがある一方で、

 

「楽したい」「面倒「仕事したくない」などの気持ちがあると、行動に一貫性が取れなくて、悩むのだよね。

 

ずっと、気が付かなった。いや、本当に気づきにくかった。

 

「お金ほしい!!」とずっと叫んでいるのに、お金が降ってこない現実。

 

細かく書けば

「お金欲しい=仕事をもっとしたい」

という気持ちと

「もう面倒なのは嫌だ、仕事したくない」

という気持ちを持っているのだから。

 

うん、混乱するよね。

 

仕事がたくさんあって、それを回すだけで、いっぱいいっぱいな自分がいた。

 

違和感を感じるときはストップのサイン。

違和感に気づけただけでも、良しなのかなと。

 

これね、ブログを伸ばすときも一緒で

「売上を伸ばすためにアクセスを増やしたい!!」

という気持ちと

「目立って、叩かれたくない、面倒なことには付き合いたくない」っていう気持ちがあると、後者が勝っちゃうよ。

 

自分に正直が一番伸びます!

「死にたい」

「辛い」

これね、他人に愚痴っても、人によっては興味を示すけれども、他人にとっては本当にどうでも良いのだよね。。。

 

これ、本当。

愚痴はエネルギーを持っていかれる。

気をつけないと、引っ張られる。

 

悪い言い方をすれば、カウンセラーなどの職業があって、お金を払って、興味があるように装ってくれる。

 

課題の分離。

その課題は誰の課題かが重要。

 

とはいえ、昔、「死にたい病」は本当にあったなと。ただ、愚痴ることはない。

かまってほしいとも思わない。

 

1節には、遺伝子も関係しているみたい。

ただ、それに縛られたところで、何も良いことはない。

 

死を感じること自体は悪いとは全く思わない。

死を感じるからこそ、生がある。

 

ただ、死をたくさん考えて、まぁ、結局よくわからなかったし、

幸せを感じるには、今を生きるしかないのだよね。

 

よっぽど、ありがとうを5万回言ってたほうが幸せを感じる。

人間は2つのこと同時にできないからね。

 

私のスーパーネガティブ病も今、必死にお掃除中。

こればっかりは、一度に一気に変わることないから、ゆっくりやっている。

 

 

 

目標としている方のブログ更新数は?

 

これを超えないと、そもそも追いつけないよねっていうお話。

 

ちなみに、私は…。

 

アメブロで目標にしている方がまだいないので、特に設定せず、今はリハビリ程度に書いてますが。

 

ブログの数なのか質なのかという問題はあるのだけど。

 

当たり前だけれども、アメブロで稼いでいる人やうまくいっている人のブログの更新数は半端ないなと。

 

日々、どんどん更新されていきます。

 

改めて、アメブロに染まってそんな事を感じました。

普通の人は閲覧しないほうが良いでしょう。

 

個人的に同意。

 

私の身近だった大切な人もそうなったから。

 

その人は行方不明になった。

警察に捜索願も出した。

 

でも、警察は探す気がないから、あらゆる技を使って、自分で発見した。

ただ、できたのは、自死を一旦止めるだけ。

 

あとは、まず、課題の分離。

 

鬱は誰の問題か。

 

そして、一番いけないのは、鬱の人に巻き込まれて、共に苦しくなったり、不幸になったりしてはいけない。

 

それがわかった上で、手を差し伸べるのはまだ良いと思う。

 

手を差し伸べたくなるのはわかるのだけどね。問題はそんなに単純じゃないよね。。。

 

あぁ、あの時大変だったけど、よく乗り越えた。


私は伝えたいことをただ伝え、

受け取りたい人がただ受け取る。

 

受け取る人が増えてくれることを祈りながら、

ただ、私に与えられた仕事をするのみなんだな、と。

昔はね、統計大好きで、平均とかすごく意識していた。

研究結果とかね。

 

最近はもう、統計いいやと。

みんながYesと言っても、自分が嫌ならNoでいいなと。

 

たった世の中の1%の人に受け入れられるだけでも、日本には100万人以上が受けれてくれるということ。

 

離婚も昔はかわいそうだと思っていたけれども、幸せな場合もある。

だから、一概にもう判断しない。

 

聞いてもないのにアドバイスしてくる人とか、

聞いてもない「それは○○だよ」とか、「それは違う」とか言ってくる人ってさ。

これ、気をつけないと、やってしまいがち。

 

特に詳しい分野に関しては。

ただね、うざいよね。逆の立場だったら嫌だもん。

 

アドバイスは人に聞かれてから。

アドバイスも人に適した場面や状況があるので。

 

 

妻とたくさん喧嘩をした。
何度も離婚しようと思った。

そして、離婚を判断する条件ができた。
その条件がこちら。

・喧嘩や揉め事が起きた時、「私悪くない」「あなたが悪い」に終始する喧嘩が続いた時。
・我慢が続いた時。

良い喧嘩もあると思っていて、
「これからどうするか」という部分の喧嘩であれば、健全だと思っている。

我慢が難しい。

まずは我慢しているということに気づくこと。
我慢しているということを伝えること。

皆躊躇する。それは勇気が必要だから。
なぜ、勇気につながるかというと、喧嘩につながるから。

喧嘩なんて正直したくないよね。

でも、喧嘩しないと前に進まない。

 

一生このままで良いの?このまま死んでもいいの?

と問いかけてみる。勇気がもらえる。

喧嘩に関して、「これからどうするか」につながれば、改善の余地があるのだけど、
「私悪くない」「あなたが悪い」ばかりだと、もうどうしようもない。

それが続いたら、「離婚」を決断したほうがよいし、私は決断する。
だって、一人でも幸せだし。そればかりは「勇気」が必要。

条件を作るとともに、子どもの成長にともない、子育てがそこそこできるようになってから、離婚してみろよ!


自分より、良い人見つけてみろよ!って思えるぐらいになってから、なぜか喧嘩が減った。

私達の場合、互いに未熟だとわかっているし、互いに少しでも成長しているからこそだと思っている。

あとね、まわりにね、離婚しても、幸せな人を何人も見ている。
離婚して、半年ぐらいは大変かもしれないけれど、今は幸せな人も多い。

 

 

私だけの生活から、妻、子どもと3人での生活に。


主語は私から私たちに切り替わるのだよね。
そして、私はパパになり、妻はママになる。

私だけなら、朝面倒だから何もしない。

でも、私達だから、まず、子ども(2歳)のおにぎり作って、身支度させて、保育園に向かって…。


これもすんなりいけばいいのだけど、すんなり行くことはまずなくて、途中で機嫌を損ねたり。
 

特に、寝起きと寝る時はパパ大嫌いなので、機嫌がよくなるまでは、ママにまかせて。

時間はいつもぎりぎりの戦い。

いろいろと試したのだけれども、私が手を抜くと、妻に負担がかかって、機嫌が悪くなる。
妻の不機嫌をあてられると、私も不機嫌になって…。

その逆も同じ。

不機嫌が続くと、喧嘩勃発!!

あと、妻の場合は、腰などを壊し動けなくなる。

そして、不幸のスパイラルに。

一定の秩序を保つためには、毎日が自分との戦いで、決断の連続。

私だけなら→おにぎり作りたくない、何もしたくない。
私達→おにぎり作る、皆幸せ

ってことで、面倒だなという気持ちに打ち勝ち、おにぎりを作るわけです。

鍛えられてるよね。本当に。

 

表題の通り、妻と一生一緒にいたいと思っているし、いつ離婚しても良いと思っている。

 

離婚を突きつけた事もあるし、離婚を突きつけられた事もある。

 

それぐらいだから、たくさん喧嘩もしてる。殴り合いもしてる。

 

でも、一緒に今いる。今一緒にいることが奇跡なぐらいに。

 

普段、ご飯を食べるだけで、奇跡に感じられるぐらいに。

 

ベクトルが唯一同じ向きだったのは、子どもを愛しているということ。

子どものおかげで決断できなかったと思っています。

 

昔は怒りしかなかった。子育てやお金のこと。

 

理不尽すぎる。。。このあたりは今後書いていきたいと思っています。

 

もうやってられないとたくさん思った。

 

それは妻もそうだろう。

 

そんな状況が続き、「妻と一生一緒にいたいと思っているし、いつ離婚しても良い」と思えるようになった。矛盾しているようで、腑に落ちた。

 

幸せに貢献しないものとして、我慢と頑張る事だと思っている。

 

「子どものため」と我慢して、不満顔なら、とっとと別れた方が互いに幸せだと思ってる。幸い、共働きで仕事できるのだし。

 

互いに幸せだったら、どんな選択肢もOKだと思ってる。

そう考えるだけで、だいぶ気分が楽になった。

 

【編集後記】

愛のタスクって大変だよねと。アドラーさんも言っているのだから、間違いない。

 

私は高学歴で、国際会議にも論文を書いているので、統計もできます(自分で、書いてて痛いな。。。)。

 

じゃあね、楽ちんに生きてきたの?

 

って言われたら、クソ辛い…。

 

勉強して、良い大学に行って、良い会社に就職して、安泰。

会社も潰れるかもしれないから、教員免許も持っておこう。

それも怖いから、プログラミング頑張ろう…。

どこにでも就職できる力を身につけよう…。

 

どんだけ、不安なんだという…。

 

一般的に良い大学行くと自信がつくと思ったら、大間違い。

まわりには、賢いやつが集まって、自信を失っていった…。

 

それでね、だんだん辛くなってきた…。社会に出てもね。

 

世の成功法則とか、たくさん本を読むわけですよ。

名著とか。

 

「ふんふん、良い話だ、頑張ろう、大きな会社にしよう、人を幸せにしよう…」

読んで、読んで、読んで…。もうね、本の虫です。

 

ふと、あれ、実践しているのに、結局うまくいかない…。

 

どんどん苦しい。

 

それで、ふとしたきっかけで、スピリチュアル(スピリチュアルっぽいもの)でもやってみるかと。

 

・宇宙って何だよ。

・引き寄せって何だよ。

・神社行って、何になるんだよ。

・男性性、女性性って何だよ。

・オイルって何だよ。

…。

 

頭でっかちな自分にはちんぷんかんぷん。それも、宗教大嫌いだし。

非科学的なもの大嫌いだし。そもそも、そういう事言っている人が大嫌い。

 

努力しろよ、頑張れよって思う。

何呑気に生きているんだと思う。

 

ただ、少し気になっていた。

 

もうね、結局ね、何もうまくいかなくなったから、スピリチュアルやってみるかと。

 

それで、よく学んでいくと、実は成功法則とか、スピリチュアルとか、入り口が違うだけで、基本的な本質は一緒なんだなと。行動と心は常にセット。どちらが欠けてはいけないということ。

 

実践していったら、少し気持ちが楽になった。

結婚して、子どもうまれて、ボロボロだったからなと…。

 

変に理論や論文ばかり読んで、うまくいかなかったら、騙されてみて、全く違う分野にヒントがあるかもしれないよって、お話でした。