最近、結構気をつけています。

自分が今、何をすべきなのか。

などなど。

あなたの波長が変わる時にはあなたの魂が

 

「次のステージにいくときですよ」

 

というメッセージのひとつとしてこれらの現象を起こしてることもあるので、自分の心の声を見逃さないようにしていくことが大切ですね。

 

妻は本日お仕事。子どもも保育園。

世間はお休みだけど、いつもと変わらない日常。

朝起きて、二度寝したいなと思いつつ、
今日はおにぎり屋もやってないので、ご飯を炊いて、子どもと妻用におにぎり作って。。。

これ、愛ないとできないわ…。

絶対に一人だったらやらない。

毎日、愛が試されているなと。

全てを許し、過去を手放せば、

そこには豊かさと愛しかないことがはっきりわかる。

人生に起きる全部は、良いことに見えても悪いことに見えても、

すべて幸せになる為に起きたこと。

愛しかなかったのだな、と。

私は典型的な魚座。

本来、女性性が長けているのに、それを完全に封印し、男性性で生きてきた。

 

そりゃあ、うまくいかなくなるなと。。。

イクメンなんてクソくらえ。なんだこの苦行

っていう記事書いたけど、

 

正直ね、ネタにするしかないのだよね。

あわよくば、仕事につなげてやるって感じ。

 

「頑張る」って単語、本当に良くないよね。あと我慢。

これ、本当にやめたほうが良い。

 

自分も大好きなのだけどね。

正直、そういう生き方に疲れた…。

 

そして、妻も頑張らないでほしい。

頑張るとね、うまくいかなくなるし…。

 

頑張って生きてきた人間にとってはそれが難しいよね。

「イクメン白書 2019」を9月19日に発表しています。これは、小学生以下の子どもがいる20~50代の男女9400人に対して行ったインターネット調査の結果をまとめたものです。男性の47.1%が「自分はイクメンだと思う」と回答し、女性の50.9%が「夫はイクメンだと思う」と回答しています。私の実感と照らし合わせると、「イクメン」はインフレ状態です。

なぜ私は「イクメン」と呼ばれるとイラっとしてしまうのか

 

この記事、すごく良かった。子育てをしっかりやっているパパだなと。

 

我が家は共働き。妻は時短。

でもね、出張とかあって…。

 

朝5時に家出て、帰ってきたの23時ですよ。。。

時短なのか。。。まじで。

 

ここまでひどい日は少ないけれども、妻が夜遅くまで仕事している事はよくある。

 

しょうがないから、朝ごはん作って、送り迎えして、その後遊んで、お風呂の準備して、寝かしつけまで…。

 

あのね、全部やっているけれども、家はどんどん汚くなるし、料理は中途半端だし…。100点でないのは、認識しているし、ダメなのわかってる。もう、自分が向いてないのはわかってる。不器用なりになんとかやっている感じ。

 

イクメンって言われたくない。

もうさ、自分がやらないといけない状況だから、やっている。

 

子どもは可愛い。笑顔の写真もいっぱい。

その裏で、泥臭い事たくさんしてる。

皆、泥臭い部分を世の中に公開してほしいわ…。

 

本当に。。。

 

朝急いでいるのに、パジャマでいたい。脱がそうとしたら泣く。

お迎えのあと、水族館に行かないと泣く。

とかね…。

 

人間できてないから、怒ってしまうこともある。

子どもが憎たらしく思う事もある。

 

正直、よくわからないのだよね。

この生活で良いのか悪いのか。

 

補足で書くと、妻が頑張っているのよくわかる。だから、子育ても頑張ろうという気持ちになる。

 

今、このブログで意識して書いていること。

 

それは、「感情」を入れるということ。

 

ブログのアクセス数を全く考慮しなければ、一旦SEOを無視するということ。

 

感情を入れて書くと、やっぱり、人に響くみたい。

 

アクセス数もそうなんだけど、増えたので、皆何かしら、困っているし、関心のあることなのだなと。

 

直接的にあの記事は良かったとか勇気もらったとか、そんな言葉をかけてもらう機会が増えた。

 

そりゃあさ、

「離婚したいな」

「不倫したいな」

「夫婦生活良くしたいな」

…。

いろいろな問題があるだろうけれども、なかなか相談できないよね。

 

そして、解決策を見つけたいよね。

 

同じような境遇の人を見つけたら、少しは安心するしね。

自分だけが困っているじゃないんだなって。

 

ここからはブログで集客するというお話になるのだけれども(本当にこの話をするのは久々?)、

 

1.SEO的に検索エンジンに合わせて、辞書的に書く

2.感情重視で書く

 

 

一般的に、1番目は男性に多いサイトで、アフィリエイト系が多く、2番目はアメブロで書く人が多い。

 

1番で基礎を学び、2番目も随時織り交ぜていく。

これ、高度だけど、最強だと思った。

 

1番は、たしかにアクセスは集まるのだけど…。

場合によっては面白くないのだよね。。。

 

でも、他の人が困っている事について書いてあるので、読む。

でも、ファンになってくれるかどうかは別問題。

 

2.感情重視で書くのもいいのだけど、結構毎日のように書かないと、アクセスはすぐに減っちゃうのだよね。それは検索流入がないから。

 

 

 

 

最近、子どもが夜、すごくうなされている。

 

昨日、保育園も行って、帰りは私と水族館に行ったり…。

楽しそうにしてる。

 

でも、夜になると…

 

うなされている。

何度も目覚めてる。

 

ごめんよ。

不安なんだね。

 

少し前にパパとママが喧嘩してたからだね。

 

あなたのせいじゃないよ。

 

パパとママが未熟だから。

 

私の子どもへの願いはただ一つ。

 

社会、そして、親の思考や考えにとらわれず、自分の思考を尊重し、生きて欲しいということ。それだけ、強いエネルギーをもっているのは、すごく感じている。

 

 

自分の言葉や思考が自分の宇宙を作っている。

 

一つ一つの言葉。

 

言霊という言葉あるように。

 

それが、具現化していく。

 

無意識で怖いぐらいに

 

「疲れた」「逃げたい」「もうだめかも」とか思ってたり、言ってたりしている。

 

「はっ」と気づくとすごいこと考えているなと。

 

無意識の人も多いハズ。

 

そして、その一言、一言が自分の宇宙を作っている。

宇宙という言葉に抵抗があるのであれば、世界であったり、生活で良い。

 

私はネガティブなとき「ありがとう」ってつぶやいています

妻と喧嘩。

 

久々に。

 

喧嘩の原因はもう忘れたけれども…。

 

いらいら

 

いらいら

 

いらいら

 

…。

 

やることは単純で、まずは離れて、様子をみる。

私自身は仕事する、落ち着く、飲む、無関心。

 

以上。

 

冷静になって、「こらからどうするか」を話すこと。

 

間違っても「あいてが悪い」「自分悪くない」主張の言い合いが本当によくない。喧嘩の初期だけに留めておかないと。これは嫌っていうほど、学んだ。

 

月は満ち欠けがあるように。

天気は晴れの日もあれば、雨の日もあるように…。

 

なんか、喧嘩もたくさんしてから、ある程度パターン化できてきたから、だいぶ対応しやすくなってきた。パターン化されると、相手の行動も読みやすくなる。そうすると、私の恐怖もなくなるので、本当に助かる。

 

それでね、前に書いたけど、ダメなら、ダメでもう良いとも思っているし。

自分一人でも幸せになる覚悟は常にあるし、自信があるから。

 

あとは、どうにでもなれって感じ。

 

いつも思うけど、マラソンと同じなんだよね。

走っている途中、「あっ、これやばい、リタイアしたい」と思う時間が自分にはあるのだけど、最後まで走ることの方が圧倒的に多い。

 

注1:一応、妻に喧嘩の事とか全て書いて良いと言われてます(弱い自分がいて、まだまだオブラートに包んでいるところもありますが)

 

注2:妻が悪いとか、自分悪くないとか最近、そんなのどうでもよいなと。。。小さい事だなと。