ブログの悩みを解決している佐藤雄大です。
本日は、アメブロのメニューバーについて、アメブロで成果を出している人のメニューバーを研究してみました。
いろいろと考えられて作られているのがわかります。
今回は藤沢あゆみさんのブログの作り方について見ていきたいと思います。
藤沢あゆみさんはオフィシャルブロガーでもあり、作家さんでもあります。ヘッダーメニューはこのようになっていました。
◯インフォメーション |
◯プロフィール |
◯セミナー/コンサル |
◯著書 |
◯メディア出演・掲載 |
◯お問い合わせ |
という構成になっていました。
これだけを見ていても、本の著者であり、セミナーやコンサルティングも行っているということがひと目でもわかります。
メニューバーをを作るときは、とても、重要ですね。
また、特に気になったのが、インフォメーションにこのブログの楽しみ方が書かれています。
これがすごく丁寧で、
藤沢あゆみとは?
藤沢あゆみのできること
藤沢あゆみが贈る、ブログ限定企画
藤沢あゆみの人生・仕事観
などが書かれています。
実際にお会いしたり、仕事をしたりする場合、相手がどんな人か、どんな考え方をしているかなど知りたい場合、こういうのがあるととても便利だなと思いました。
また、アメブロのPVという観点で見ていくと、このようにメニューのように流れができていると、次も読みたい、次も読みたいというように、PVがあがるようになっていきます。
【まとめ】
メニューバーはそのブログを表す道標のようなもの。
【関連記事】
プロの作家はブログへのこだわりが普通の人と全然違うと思った3つのこと
★モテブロガー38号!雄大さんおめでとう!【モテブロガーニュース】
↑これ、すごく懐かしかったです。