卒業論文(学部、修士、博士問わず)に苦しむ時期になってきました。

ブログの更新もあまりできなくなってしまうかもしれません。

そうならないためにもコツコツと積み上げていきたいと思います。

さて、卒業論文に苦しんでいる方や書き方がわからない人には必見です。

やればできる 卒業論文の書き方(リンク

学部時代の時に、参考にさせていただいたWebサイトなのですが、とても参考になります。

学部時代の先輩に教えていただきました。

特におすすめ書き順は参考になります(上記のリンクより引用)

「難易度の低いものから書く」の原則に従って、次の順序で書く

1. 謝辞:ウォーミングアップ。とりあえず書いておく。卒論のファイルがコンピュータ上に出現するので、心理的に勢いがつく。

2. 図と写真:この量が論文の量を事実上決定する。

3. 結論表の作成

4. 道具説明の章のメモ(箇条書き程度のもの)

5. やってみたことの章のメモ

6. 参考文献のメモ

7. その他の部分(難しい部分は当面は短く書くだけでもよい)

私は最後の最後まで、修論に苦しむかもしれませんが、諦めず、最後まで頑張ろうと思います。

【11月のおすすめランキング】
本日:ベストセラーズチャンネル公開録音イベント!!吉永さんがゲスト
【情報提供求む】自転車(LGS-TR1)が盗まれてしまいました。
東大家庭教師が教える頭が良くなる読書法/吉永 賢一
3種の神器~ipodtouch×PocketWifi×レッツノート~
blogram.jpは普通のランキングとは異なります
相手にわかりやすい文章を書きたくないですか?(2)かきくけこの法則


読んでいただいてどうもありがとうございます。
ためになったと思ったらクリックをお願いします。

~勝間和代さんをモデリング~★体の半分はコーヒーでできている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいから、笑うのではなく、笑うからこそ、楽しくなる。
Keep on smiling!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~