だから、新書を読みなさい/奥野 宣之
¥1,470
Amazon.co.jp
~情報を逆張りでインプットする技術~

まずこの問いかけに驚いた。

『検索エンジンがはじき出した結果の中から自分の答えを探しだす。これに満足するか?』

ある程度Yesなのですが、ちょっと突っ込んだり、新しいものを生み出そうとするとき、やはり出てこない。

そこで、著者はどのように上記の問いに答えているかを一言で書くと

『新書を三冊まとめて購入し、会社帰りに喫茶店で三時間ほどかけて拾い読みし、メモをつくる』

そして、そのための注意点として、5つあげられる。

【注意】
1.何のために読むのか、その「動機」を明確にする
2.「課題」を書きだすこと。
3.気になった文章は「引用」の形で、記憶しておくこと
4.無理にまとめようとしないこと。
5.最後に自分なりの「まとめ」を一言で表現すること。


最近、本を多読しているだけでは、まだアウトプットできていないな、どうすればいいのだろう?

とずっと考えていたのですが、アウトプットするための一つの方法として、多読して、本と本をつなげる、そして、まとめることが大切だと思いました。


【11月のおすすめランキング】
本日:ベストセラーズチャンネル公開録音イベント!!吉永さんがゲスト
【情報提供求む】自転車(LGS-TR1)が盗まれてしまいました。
東大家庭教師が教える頭が良くなる読書法/吉永 賢一
3種の神器~ipodtouch×PocketWifi×レッツノート~
blogram.jpは普通のランキングとは異なります
相手にわかりやすい文章を書きたくないですか?(2)かきくけこの法則


読んでいただいてどうもありがとうございます。
ためになったと思ったらクリックをお願いします。

~勝間和代さんをモデリング~★体の半分はコーヒーでできている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいから、笑うのではなく、笑うからこそ、楽しくなる。
Keep on smiling!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~