- 前回の書評はこちら
- 目立つ力 (小学館101新書 49)/勝間 和代
- ¥777
- Amazon.co.jp
今回は引用しながら、内容を振り返ってみたいと思います。
『ブログの最大の効用は、新しい人との出会い』
たしかに。ブログを通じて、たくさんの才能あふれる方と出会うことができました。
ブログを通じて、
・今働いている、ベンチャーに勤めるきっかけになり、平均日本人英語という書籍化されるサイトの構築に携わることができたこと。
- 意外と通じる!? 通じない!? 平均日本人英語/ゆるゆる研究所
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
・長富彩さん や吉永賢一さん など、才能あふれる方たちと、ブログを通じて、やりとりすることができました。
インターネット・メディア戦略としては5つのことが書かれています。
1コンセプトを決める.
2.目的を決める
3.コンテンツを決める
4読者を想定する
5.差別化を考える
5つのことを考えると、自分自身のブログはまだまだ迷走しているなと思っています。
書評書いたり、日記書いたり、テニスのことを書いたり…。
でも、このブログが一つ誇れるのは、ブログがずっと続いていることです。ブログを初めて、5年間くらいたちました。
何度かリニューアルをしているので、前の記事はあまり残っていませんが。
この本を読んで、ブログを始める方もいるかもしれませんが、この本で一番重要な部分は
『細くでいいから、長く続けること』が大切です。
『実際に人生が変わるほどのインパクトがブログにより出てくるのは早くて、半年、遅いと数年かかります。』
です。
このブログを見ても、昔の記事と、今の記事では書き方もだいぶ変わってきました。
正直、今、過去の古い記事を見ると、恥ずかしい気持ちになったりします。
でも、ブログを書く事で、たまった記事を振り返ることによって、新たな気づきや学びを誘発を産んでくれます。また、自信にもなります。
読んでいただいてどうもありがとうございます。
更新時点で現在6位です。1位を目指しています。
ぜひ、クリックをお願いいたします。
人気ブログランキング
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいから、笑うのではなく、笑うからこそ、楽しくなる。
Keep on smiling!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月のアクセスランキング
「うつ」になりやすい人 (PHP新書)/加藤 諦三
ブログの読者も増えると…
うつ病にならないために
覚悟~長富彩さんのブログより~
旅行初日のtwitter
9月19日と20日のつぶやきと、その気づき