ごひいきのスーパーも「◯曜日がお買い得」「◯曜日は◯◯の日」などの広告をよく見かけますよね。
実はスーパーは「この曜日はウチの勝負日だ!」と(勝手に)思って、ひそかに気合を入れている日があるんです。
「裏の事情」は、“週末の売り上げは見込めるが、平日に一度売り上げのピークを作りたい“という思惑があります。
今では「エブリデーロープライス」と言って、毎日が安いというスーパーやドラッグストアがありますが、やはりチラシを見ると「日替わり商品」の強い日を見るとそれ(いつが勝負日か?)が分かります。
このそれぞれのスーパーの「勝負曜日」、基本的にライバル同士はカチ合わないように“自主規制″しています(笑)
スーパー各社は、「やられたらやり返される」ので、ライバル店と真正面からぶつかるのをなるべく避けています。
👥「おたくは火曜特売?ならウチは水曜にしとくわ…」みたいな“大人の配慮”があります。
それでも被せてくるスーパーがあったら、それはガチの勝負です。
あなたにとってはメリットも大きいので、チラシを見比べて賢くお買い物をしてください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私もスーパーの社長時代は「負けず嫌い」の血が騒ぎ、いつも嫌がらせをしてくるライバルスーパー(ウチの10倍規模w)にケンカを売りました。
①そのスーパーは毎週火曜日に『火の市』と題して、なんでも98円のチラシを打っていました。
②そこで私は同じ火曜日に『火曜特売』と題して、なんでも95円のチラシでケンカを売りました。
③怒ったライバルスーパーは次の週から『火の市スペシャル』とタイトルを変え、なんでも88円でチラシを売ります!
④さて最後の仕上げです!
私は敵の「88円」から1円だけ下げて87円に値下げし、名前も火を二つ重ねて『炎の市』で仕返ししました。
⑤呆れたライバルスーパーは「火曜日」を敵である私に明け渡し、次の週から水曜日に『98円水の市』に曜日をズラしましたとさ(水って笑)。
【後日談】
・私のスーパーは倒産へ(泣)
・ライバルスーパーは現在コストコやディスカウントストアに囲まれて瀕死の重症で社長交代
お後がよろしいようでm(_ _)m
【小林久ホームページ】