まさか“あの“トライアルが、栄華を極めた『西友』を丸ごと買収して飲み込み、九州から全国制覇に打って出るなんて、思いもしなかった。
トライアルのイメージは「安かろう悪かろう」(失礼🙏🏻)、輸入品が多く、ある意味値段と品質のバランスが取れているスーパー…こんな感じだった。(あとは365日 24時間やってる)
私はこれまでの失礼なイメージを改める時期に来ているのかも知れない。ヨーカドーの凋落さえまだ実感がないのに、『これからのスーパーはトライアルとロピアが牽引する!』とはまだ言えないのに。
トライアルは「デジタル技術」を取り入れ、買い物カートに「セルフレジ」機能を付けたり、「顔認証レジ」での決済、「自動値引きシステム」等を導入して、人手不足やロスの削減にも努めている『最新のAIスーパー』でもあるのだ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
トライアルの今回のM&Aの目的は、「西友の有料物件の取得〜関東地区への出店〜全国展開」にある。
☝️しかし私が思うもう一つ(いや本当の狙い?)は、トライアルの小型店舗『トライアルGO』の出店加速である。
イメージ的にはイオンが展開するミニスーパー(または生鮮も売るコンビニ)の『まいばすけっと』に対してガチンコで勝負を挑もうということだ。
関東地区の西友店舗(またはトライアルに改修)を軸にして、そこから“衛星″のように「トライアルGO」を配置していく戦略とも言われている。
👤私もかつてローカルスーパーを何店舗も買収して(14店舗)、既存の大型店舗の“衛星店舗″として経営したことがある。
配送や従業員配置、チラシ効果など効率が良く、とても利益が出たことを思い出す。
しかし、ひとたび近くに新たな競合店(スーパーやコンビニ)が出ると、一気にその勢いが失くなってしまうことも痛感した。
イオンがトライアルの(おそらく今後最も力を入れていくであろう)「まいばすけっと」に喧嘩を売ってきたら…、それも最近売り出し中の“九州の暴れん坊“が相手なら…、このままスムーズに『トライアルGO』が発展していくとは思えない。
ましてや北海道なんか攻めたら、道民の財産『セコマ』が黙っちゃいないw
【小林久ホームページ】