(休日ネタ)
大臣が代わり、モタモタしていた米の流れが随意契約に変わって、「卸業者」を通さずにスーパーやホームセンターで販売されるようになった『備蓄米』
☝️販売価格は概ね2,000円である。
全国のニュースで、この備蓄米を求めて徹夜で並んだとか、まず整理券をゲットするのが大変!そんなコメントが寄せられている。
👥並んで買えるのは、ヒマなお年寄りばかり。育ち盛りの子供を持つ共稼ぎ家庭なんか、スーパーに並べないわ!
👥ニュースで備蓄米を買って喜んでいる人の映像を見るけど、自分の地域では見たこともない、買った人もいない。これって不公平!
👥Amazonや楽天など、通販で売ってると聞いても、買い方もわからないし、アドレスさえ知らない!
👥そもそも東京ばかりで備蓄米を売るのは、「都議会議員選挙」や「参議院議員選挙」の点数稼ぎなんじゃないの?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この「備蓄米」を実際に買えた人はまだ少ないのではないか?
☝️あるアンケートでは、国民の約半数が「備蓄米は買わない」と答えているそうだ。
👤私も他人事のように「安い備蓄米」なんか見ることはないと思っていたが、今週「甲府駅前」のスーパー(今公取委のお世話になってる…)でついに見つけたのである(税抜き1,900円)。
「お一家族様1袋限り」のお断りがあったが、無事に初購入となった。
☝️とは言うものの、お客さんが取り合っている様子もなく、よく行く知人に聞いたら「いつでも買える」とのことだった。
このままでは、銘柄米の在庫もダブついて値段も下がり、(コメ大臣曰く)備蓄米を更にジャブジャブ市場に流せば、米の相場は急激に下がるのかもしれない。
昨日はAmazonで2,000円の備蓄米が簡単に買えたし(送料無料)、この先「新米」が出たり、輸入米を増やした先には、また安いお米が買えるようになるのだろうか?
人間も熱が上がったときに「解熱剤」で一気に高熱を下げると、フラフラするものだ。ヒートアップした米の価格を下げた“劇薬“の「副作用」はこれから出てくることだろう。
#米騒動そのあと
#私には味の違いが分からない笑
【小林久ホームページ】