【そこが知りたい「消費税」〜スーパーマーケット編】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト



最近何かと話題の「消費税」、今回はスーパーマーケットの立場で「消費税」を語ってみたいと思います。皆さんが知らなかったことがあるかも知れませんよ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

①日本の消費税収額は合計でどれくらい?その内『食品(8%)部分』は全体の何パーセント?

【正解】消費税は合計で「約24兆円」そのうち食品の消費税は約「2兆円」

☝️減税案で「食品のみゼロ%にする」と言ってますが、それは全体の1割にも満たないってことです。

② スーパーで1円未満の「端数」の処理はどうしてる?

【正解】1円未満の端数の処理は、法的に決まりはなく、各スーパーに任されています。

☝️切り上げ・切り捨て・四捨五入がありますが、「切り捨て」の場合はスーパーが損をするので、少しだけ優遇措置があります。

③それ(切り捨て)なら、まとめて買うより「バラ」で買った方が安いってこともあるんじゃないの?

【正解】バラでその都度1円未満を切り捨てれば、当然まとめて買うより安くなることはあります。

☝️あなたが後ろのお客さんの冷たい視線に耐えられるなら止めはしませんが(^^;

④スーパーは集めた消費税をいつ国に納めるの?

【正解】スーパーは分割して国に消費税を納めます。

☝️一度では莫大な金貨になるので、(ウチの場合)2.5.8.11月に分納していました。納付が遅れると税務署からすぐに連絡が来ます。

⑤スーパーが国に納める消費税は単純に「売り上げ」の10%?(8%?)

【正解】スーパーは商品を仕入れる時、一度消費税を払っているため、お客さんから預かった消費税と仕入れ時の消費税との「差額」を国に払います。

☝️100円で仕入れたキャベツを150円で売ると…
【12円(売値の8%)−8円(仕入の8%)=4円】こんな感じ

⑥コンビニのイートインで食べたら10%、駐車場でヤンキー座りで食べたら8%。おかしいくない?💢

【正解】財務省または税務署にお問い合わせください…。

⑥食品は生活に欠かせないから8%(軽減税率とも呼ぶw)、でもトイレットペーパーは食べられないから10%?だけど新聞は特別扱いで8%?新聞紙でお尻を拭けばいいってこと?

【正解】おそらくそういうことだと思います。お尻を拭いてから新聞を読むのは危険です。

⑦ところで『酒』は何パーセントだと思いますか?タバコと同じ“嗜好品“の最たるものですけど…?

【正解】お酒の消費税率は「10%」です。
知らずに8%と思って買ってる人が多いのでは?「本みりん」も10%です。でも「料理酒」は8%です(意味不明です…)。

☝️『飲まなきゃやってられねえ!』という国民に対して、酒は生活必需品。8%の“軽減税率″で良いんじゃないですかねw

もともと酒税を沢山取っているんですから!

 

【小林久ホームページ】

https://www.kobayashihisashi.com