【世界で一番美しいスタバが富山に?】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト

 

仕事で富山駅前のホテルに泊まり、帰りの新幹線まで時間があったので、富山駅から10分ほど歩いた所に、『富岩運河(ふがんうんが)環水公園』という観光地があると聞いて行ってみた。

街中にある緑豊かな水辺公園だ。

 

10月も終わろうとしているこの時期に、汗ばむほどの良い天気。海とか運河とか「海無し県」の山梨県民にとっては、水があるだけでも憧れの観光地である。

「富士山」<「水たまり」とは言わないが(^^;

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

そしてその広大な公園の中には、『世界一の景観』にも認定されたスターバックス・コーヒーがあると聞き行ってみた。『おのぼりさん』炸裂である。

 

かつて、スターバックスの社内コンテスト「ストアデザインアワード」で最優秀賞を受賞したことから「世界一美しいスタバ」と言われるほどのお店。

 

 

出雲大社や京都にあるスタバも、なかなか風情のある店舗だった記憶があるが、ここの「売り」は建物のデザインではなく、まさにこの「ロケーション」であろう。

 

思いの外混雑もなく、一番安いアイスコーヒーをオーダーして外のテラス席へ…。「これがみんな大好きなスタバってことね!」と納得しました(笑)そして一人佇むのも間が持てないので素早く飲み干して撮影スポット探しに退店。(味はよく分からないけど美味しかったはずです)

 

☝️ご覧あれ!これが世界一景観が美しいスタバである。

 

 

名産の「ます寿司」を食べることも、真っ黒なラーメン「富山ブラック」を啜(すす)ることもなく、長野経由で新幹線が通ってない山梨県に帰った私でした。

 

さて、来週も講演会で遠くまでお出掛けです!

 

https://www.kobayashihisashi.com