【全国の厳しいスーパーさん、クスリのアオキが来てませんか?】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト


 

 

 


☝️これから潰れる可能性が高いスーパーの条件…

①売り上げ年商100億円以下

②店舗数20店舗以下

③個人オーナー・非上場・借入金過多のローカル企業

④最近大手の影響で赤字傾向(または既に赤字経営)

⑤後継者不在


こんな感じでしょうか?
まあ私の会社のことなんですけど (笑)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

最近伸び盛りの「クスリのアオキ」が今、日本全国でこの規模のスーパーマーケットを買収しまくってます!

香川県の「ムーミー」、千葉県の「木村屋」、愛媛県の「ママイ」、きっと他にもあるはずだ。

 



理由は簡単、「生鮮食品も扱うドラッグストア」を目指しているからである。「薬も買えるスーパーマーケット」ではない。時代はもうドラッグストアが牽引し始めているのだ。

日本全国で経営が厳しいスーパーは数知れず。

皆さんも「このスーパー元気ないな…」と感じることもあるだろう。食品を扱っているのに覇気がない店、間違いなくそのスーパーは厳しい。

買収(M&A)すれば、ハード(土地建物)やスタッフは既にあるし、開店までの時間やコストも大幅に削減できる。ローカルスーパーの規模なら改修や出店許可になんの問題も発生しない。アオキは自社の成長戦略に「焼け野原」となっているローカルスーパーにロックオンした。

👤「人にやられて悔しいと思うくらいなら、自分でやってしまえ!」私の持論でもあるのだが…。

クスリのアオキだって、他のドラッグチェーンがどんどんスーパーを買収していけば「ヤベっ、それ俺たちのアイデアだったじゃん」とお尻に火がつくというものだ。今の所、こんなペースでローカルスーパーを買い漁っているドラッグストアはアオキだけである(失礼🙏🏻)

☝️皆さんがご贔屓にしている地域のスーパーが、ある日突然「クスリのアオキ」になる日も近いかも。

 

https://www.kobayashihisashi.com