【北海道の「業務スーパー」の社長がトンズラ(@_@)】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト


 

 

 


みんな大好き「業務スーパー」、一般のお客さん大歓迎!と言っても、ほとんどが「業務以外」の一般客であるw。輸入物や冷凍モノ、箱売りから大型サイズまで、普通のスーパーでは見ないような商品も沢山あり、イベント等の材料調達にはありがたいスーパーでもある。

さて「北海道の業務スーパーの社長がトンズラこいた!」とのニュースが飛び込んできた。

まず皆さんがよく分からない点として、この「業務スーパー」たる会社は、各地にフランチャイズのオーナーがいて、本部から商品を仕入れたり、販促の指導を頂いた上で、対価として加盟料や商品仕入れを100%依存するというビジネスモデルである。

しかるに「あの!」業務スーパー本体の社長が逃げてしまった訳ではなく、あなたのそばにある店舗は、何一つ変わりなく今日も店を開けているのでご安心を。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

👤社長が会社の金を流用して…

これはこの会社に限ったことではなく、よくある話(と言っちゃ失礼ですが)でもある。

この運営会社(神奈川のケヒコという会社)は、結局負債総額4.9億円で倒産(破産申請)したとのこと。

👥従業員はストライキまでして賃金の未払い等に抗議した→フランチャイズの会社に「労組」があるんだ。だからストもできたんだな…。

☝️賃金の未払いは、会社が倒産してしまえは1ヶ月分の「解雇予告手当」は無理だけど、労働債権として最優先で支払われるから大丈夫!→会社にお金がなくても、これから入金されるクレジット決済の売り上げ等をそれに充てる(ヤケに詳しくてすいませんw)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

教科書通りの倒産なら、業務スーパーの経営権を他の会社に譲渡し(店舗契約や雇用契約を移譲)、負債は社長が抱えて自己破産(社長の責務)。民事再生スキームでスポンサーを見つけて店舗は継続。(その中で赤字の店があるならそこは閉鎖)こんな流れだと思う。

業務スーパーの本部だって、すすきの店を含む北海道の7店舗を失うことを思えば、何かしらのアクションも起こしたはずだ。

しかしこの社長は会社をそのままにして雲隠れ、逃走資金を着服して海外逃亡?ドラマじゃあるまいし(^^;

私が常々(偉そうに)言う「逃げなきゃ何とかなる!」に100%背く行為だ。逃げたい気持ちは皆さんより少しは分かるが、いずれ出て来なければならないなら、今出てきて「ゴメンナサイm(_ _)m」することをお勧めします。


#その社長は業務スーパー本社出身とか

 

https://www.kobayashihisashi.com