【「お金を貯められない人」ほどスーパーの割引食品を買う?】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→最年少山梨県教育委員長→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は全国の経営者に寄り添う日々



 

 


👤大きなお世話である。

どのような了見でこんな立派なことが言えるのだろう?スーパーの「割引商品」を買う人は「お金を貯められない人」だという。きっとこの筆者は値段のことを考えないで何でも買える層(全体の2%)に位置するのだろう。

おまけにスーパーで割引商品を買う人は「節約上手」ではなく余計なものまで買ってしまうから出費も多いとのこと。

①割引商品を買う→②余計なものまで買う→③衝動買いしやすい性格!→④さらに割引商品を買っても使いきれない→⑤計画性がない→⑥お金が貯まらない

☝️もう一度言う、『大きなお世話である!』

正解は『お金に余裕が無いから割引商品を買う』のだ。限られた予算で家族に美味しいものを食べさせたい、「やりくり上手」の最たるものだ。ある意味命懸けでもある。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

逆にお金が貯まる人は「割引商品」を目当てに買い物をしない。元々買う予定のものが割り引かれていたら買うが、それ以外のものは買わない。だからお金が貯まる!

違う‼️スーパーに行ってみて、(割引商品などを見つけて)今夜のメニューを決めることは日常茶飯事だ。店内にはメニュー提案のPOPが花盛り!スーパー側も作った商品を廃棄したくないし、買う側も少しでも安く買いたい、家族の可処分所得も増える〜値引商品は「三方良し」なのである。

👤持論だが、『エリザベス女王だって、同じ品物なら安い方を選ぶ!』かれこれ30年も言い続けてきた(未確認w)

スーパーで割引商品を買う人はお金が貯まらない…? 
この一級FPの筆者は、値引き商品に群がるおばちゃん達を見て「この人たちは金が貯まらないのよね〜」と思いながら(全て定価で)買い物をなさるはず。スーパーからしてみたら最高の「カモ」だ(失礼🙏🏻)。ぜひそれを貫いて欲しい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

そして「買い物上手」になる方法も伝授してくれた。

①買い物リストを作る

②リスト以外のものは買わない

③ストック(買いだめを)しない


👥ふたたび「大きなお世話である!」

この理論、アパレルや飲食店にも当てはめますか?スーパーは食材を買うだけの施設ではありませんよ!意外な値引商品を見つけたり、タイムサービスで買わなくてもいいもの買っちゃったり、たくさん買いすぎて冷凍したまんまだったり、全てが生活の一部であり、楽しみでもあります。

この理論でいくと、平均的な家庭で年間どれくらいのお金が貯まるのかまで示して欲しかった。

スーパーに行ってみて初めてメニューを決めるお客さんがほとんどなんですよ、先生!

#スーパーに行くこと自体が楽しいの 
#値引き商品買えばトータル500円は違います

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

小林久 新宿講演会(7/23(火) 17:30〜)
会場参加・オンライン共、参加者募集中です!


https://www.kobayashihisashi.com/new-%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1/

 

https://www.kobayashihisashi.com