【ミニストップ…微妙〜な立ち位置(^^;】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→最年少山梨県教育委員長→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は全国の経営者に寄り添う日々

 

 

 

コンビニは日常生活に欠かせない「インフラ」とも呼べる業種になり、役場に行かなくても住民票が取れたり、銀行に行かなくても振り込みや現金の引き出しができる便利な場所である。

 

セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの3強(北海道ではセコマ)が寡占しているが、その後に続くのが『ミニストップ』である。

 

ミニストップの強み?と言えば、店内調理で販売するハロハロやアイスクリーム等のデザート類や、店内で炊いたお米を使ったおにぎりや弁当である。これはさしずめ『コンビニ+ファーストフード』を融合したある種独特なものだった。お好きな方もいると思うが、いまいち微妙な存在であることも事実だ。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

そんなミニストップが今、6期連続赤字の窮地に追い込まれている。原因は独特な商品を前面にアピールしてきたが、顧客はそれをを求めていなかったということか。

 

コンビニも商社の持ち株が増えて、

 

・ローソン→三菱商事+KDDI

・セブンイレブン→三井物産

・ファミマ→伊藤忠商事 と系列化している。

 

ミニストップの過半数の株はイオンが持っているため、もしコンビニがダメなら都市部のミニスーパーとして業績の良い「まいばすけっと」に業種転換していくことが考えられる。

 

まあそれでもすべてのミニストップ全店(国内外で2,000店、ちなみにセブンは2.1万店)を「まいばすけっと」にもできないし、他のコンビニが吸収することもないだろう。

 

飽和状態になったコンビニの店舗数の「調整弁」となって消滅していくのかも知れないが、これだけコンビニが増えれば当然の流れとも言える。

 

#コンビニの光と影

 

https://www.kobayashihisashi.com