【おいおい、食品の値上げが2,800品目って(@_@)】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト

 

 

 

桜は満開🌸みんなが新年度を迎え、気持ちも新たに頑張ろうとするこの季節。毎度恒例の「値上げ」です_| ̄|○

少しばかり税金が返ってくる?などと期待したのも束の間、お天道様からの恵みで電気を作るための負担金とか、その電気代の補助もなくなるとか、差し引きしてみたら全然嬉しくない状況が続いています。

こうなりゃ国民の家計簿も「不記載」にして、税金も誤魔化してやろうか!とも思ってしまいます。しかしそれはいけません。我が国は「政治家に国民が見本を見せる」という稀有な国ではでもあります。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

毎月月初めには「食品の値上げ」が発表されて久しい。もはや恒例行事でもある。

ハムやソーセージ、出汁やケチャップなどの調味料、ウイスキーなどの酒や飲料がメインとのこと。(この前も値上げしなかったっけ?)

☝️「気持ちも新たに、値段も新たに!」
上手いこと言ってる場合ではない💢

👤去年の4月に値上げした5,400品目の半分です!
他に言いようはないのかね?(呆)

今後もまた円安の影響で値上げは確実だ。
これ以上「どこを or 何を」切り詰めて食費を捻出すればいいのか?

なんか日本がだんだん貧しくなっていく気がするなぁ…。
外国にも行きづらくなったし、田舎の街にまでいろんな国から人が来るようになった。

やっぱり「振り子」は返るものなんだな(^^;

#日本は先進国
#日本は元先進国

 

https://www.kobayashihisashi.com