【2023年の振り返り・10位〜6位】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト

 

2023年、この一年間皆様には私のつたない投稿にお付き合いいただき、誠にありがとうございましたm(__)m 区切りと言っては何ですが、一人前に一年間、皆様にご覧いただいた投稿の中で、特にご贔屓をいただいた記事を2回に分けてお届けします。(だからなんだ?という話です🙇🏻‍♂️)

第10位 【3月31日の債権者集会の意味…】

会社が倒産した後、社長は例外なく裁判所で「債権者集会」に参加して、ご迷惑を掛けた関係者の前にその姿を表す。「人生最悪の日」と覚悟してそれに臨んだ私の目の前に広がった光景とは…。

第9位【諸般の事情により社名変更した会社たち】

「J事務所が社名を変える」という話を聞いて、企業が名前を変えた理由やその成功例と失敗例をご紹介。「アメブロでウケるかな?」とナメて掛かったw

第8位【自分の本がドラマになったら嬉しいな】

知り合いの経営者の書いた本が、海外でドラマ化されると知り、負けず嫌いの私は「自分の本をドラマにしてください!」とNetflixとWOWOWに直談判。Netflixはご丁寧に「ダメ〜!」との返事が来た。だから残りのWOWOWの反応に期待している私(笑)

第7位 【あんなに何が分かる!人の気も知らないで】

Bモーター再建に関わる「コンサル会社」、私はBMの社長の身になって考えてみた。コンサルは所詮コンサル、またそうでなければいけない。でも私は心の中でこう思う「あんたに何が分かる!駅伝の伴走車から降りて一緒に走ってくれよ」

第6位【自己破産後の生活設計〜生きるために】

今さらながら会社が倒産した後、自分も自己破産して無一文。「これからどうやって生きていくんだ_| ̄|○」と落ち込んだ時に、自分を支えたものとは…?

番外編【🎤話し上手&記者会見】サムネだけで人気を博してしまった悪例🙏🏻(笑)

(リンクの貼り方が分からなくてゴメンナサイ🙏🏻)

さて、2024年はどうなることやら…。次回は5位〜1位の発表ですm(_ _)m

 

https://www.kobayashihisashi.com

※最後までお読み頂きありがとうございます!

あなたが失敗した時、迷った時、逆境の時、倒産地獄から生還した私だからこそできる励ましを届けたい。皆さんの力となり、笑顔になれる記事を投稿していきます。私もまだ発展途上です、一緒に成長していきましょう!