「販売終了」していてショックな飲み物ランキング | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト



👤先日の投稿で「今は消えてしまったお菓子」のことを書いたら、想像以上に皆様の反響が大きく驚きました。商人でもある私はそれに乗っかって、今日のネタを探したのでございますm(_ _)m

それで二匹目のドジョウを狙い「惜しくも姿を消した『飲み物』についても調べてみました。

✅先ずはランキングの『ベスト5』から

1位 日本たばこ産業「桃の天然水」
→華原朋ちゃんがCMで「ヒューヒュー」

2位 コカ・コーラ「メローイエロー」
→CMは「とっても訳せない味」

3位 大正製薬「ゲータレード」
→アメフト選手使用のボトルで人気に!

4位 「コカコーラ・ライト」
→薄くて不味い(^^ゞ~「ダイエット・コーラ」に移行

5位 サントリー「鉄骨飲料」
→鷲尾いさ子のCM「鉄骨娘」で人気


確かにあった!あって飲んだ!飲んだけど知らないうちに無くなって、ウチのスーパーの棚からも消えていた(^^;

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

☝️ついでにもう少し調べたらその他まだまだありました!(私の記憶とともにw)

・サントリー「セブンアップ」
→今でも一部ファミレスのドリンクバーに健在。飛行機の中で「セブナップ!」と言った時、なんか大人になった気がした (笑)

・コカ・コーラ「アンバサ」
→カルピスソーダの濃いヤツ?のイメージでした。きっとパクリ商品

・サントリー「デカビタキング」
→自販機の中でも大き目のガラスボトルでお得感があった。手で持つとズッシリの重量感。「重さは価値」を初めて体感

・コカ・コーラ「HI-C」
→とっても濃い風味のオレンジジュース。口の中がずっとオレンジ(きっと香料w・アップルも有り)。細い缶(色が黒)のデザインが印象的だった

・大塚製薬「シンビーノ」
→カッコいいネーミング(ラベル)とボトル。炭酸弱めだったな

・サントリー「SASUKE(サスケ)」
→もはやマニアの境地。TV CMもアニメだった。白黒のデザインが奇抜過ぎたのか、知らない間に終売

・カゴメ「フルーツ村」
→果汁30%でぐびぐび飲める1リットル入りペットボトル。お誕生日会に行くと、食卓に並んでた。

・武田食品工業「プラッシー」
→昭和3~40年代生まれにはど真ん中!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

飲み物も時代と共に移り変わっていきましたね!

それまで飲み物は、一人一人のビンや缶だったけど、いつのまにか大きな一つのボトルを皆で分け合うようになっていった。

コカ・コーラの1リットル、初めは重いガラスのビン (笑)、それだけでも「デッカいなぁ〜」と驚いた。今では2リットルのペットボトルまで登場する時代になった。

👤以前「ドクターペッパーが好きだ!」と書いたら、驚くほどの賛同者(同時にアンチもw)が現れた。それほど自分が好きで飲んできた「あの味」は、身体に染み込んでいる証拠だし、思い出にも重なったら一生忘れられない。

あなたにもNo.1のドリンクがあるはず。

私は…… ミリンダとチェリオ(古っ!)

 

https://www.kobayashihisashi.com