大型連休を前に リネン業者経営破綻で宿泊施設に打撃 観光振興会は数量限定でシーツの配布始める | TBS NEWS DIG (1ページ)
私の住まいは山梨県の北西部、長野との県境にある「清里高原」や「八ヶ岳」を控えた観光地にも近い。
この3年は流行病の影響で、ホテルやペンション、温浴を備えた宿泊施設は閑古鳥が鳴いていたが、やっとこの春から観光客が戻ってきた。めでたしめでたし!
✅そこに「その地域のリネンを一手に扱っている会社がコ◯ナの煽りを受けて倒産した」とのニュースが飛び込んできた。
💦さあ困った!他に頼める会社がない。そのために予約客を断らざるを得ない状況だ。行政は何か対応してくれないのか?→地元の商工会や役場には、宿泊業者からの悲鳴が届けられた。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このリネン会社はウチがやっていたスーパーのテナントにも入っていたクリーニング業者で、後継者とも顔見知りだった。
コ◯ナの最中にはホテルからのリネン需要が減って経営が厳しくなり、価格見直しを頼んでも聞き入れてもらえない。もちろんホテル側も厳しいからだ。
宿泊業者には給付金や補助金も手厚かったが、クリーニング業者などはそれほどでもなく、光熱費の高騰も直撃。その結果、観光需要が一気に戻る直前にリネン会社は破綻した。そして顧客であるホテルが「困った、なんとかしてくれ!」と相成った訳である。
👤私がその潰れたクリーニング会社の立場ならこう言いたい。(もちろん当事者は言わないが…)
・ウチが潰れてそんなに困るなら、値上げを頼んだ時にも聞いて欲しかった🙏🏻
・他のクリーニング業者に頼んだけど受けてもらえないからって、ウチや商工会にクレームをつけるのはおかしいよ🙏🏻
・大きなモノは仕方ないけど、自分たちで洗濯出来るモノまで丸投げしてきたツケだよ🙏🏻
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私もこれと同じ経験をしたことがある倒産社長だ。
ウチのスーパーが潰れた時、市民や消費者は市役所や商工会に向けてクレームをつけた。
・移動販売車が来るから免許証を返納したのにどうしてくれる!
・買い物をする店がなくなった!どこへ行けばいいんだ、なんとかしろ💢
・なぜ行政はこの「地域になくてはならない」スーパーを助けてやらなかったんだ!
✅失くして困る店ならみんなで守らなきゃダメ。無くなって困るクリーニング屋なら、それだってみんなで守らなきゃダメ!
ホテル側にも言い分はあると思いますが、今回私は潰れた側から考えてみました。きっとひと騒ぎした後、別のクリーニング屋に転換していくことでしょう。私のスーパーが失くなった時と同じように。
そんな「アフターコ◯ナ」です。