【こうなりゃ出てやる!店が潰れてテレビに登場(^^;】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト



5年前に家業のスーパーが倒産して💧思い出話や負け惜しみを綴った本を出版したら、思いの外売れちゃってネットで話題になった。今回はそのネットでバズったランキングを紹介するテレビ朝日『サンデーステーション』のひとコマ。

👤Twitterのダイレクトメールに番組スタッフから取材依頼が届いた。どん底にいる私を画面に映せば数字が取れる?とでも思ったのか…。「断っても構わない」と言われたが、そこで出ちゃうのが私のあまのじゃくなところ。既に失うものは何も無い。

✅いいじゃん、今さら何も恥ずかしがることもないし、心配してくれた人に自分が動いている姿を見てもらえるかも知れない。こんな所でひるんでも仕方ない、自分を晒そう!そう決めた。

本来なら中に入れない店舗だが、裁判所の許可を貰って久しぶりに暗い店内に入った。倒産後、店先で妻と著書『こうして店は潰れた』を手売りした本社店舗である。40年以上慣れ親しんだ「自分の城」なのに、今は勝手に入ると不法侵入で捕まる立場になってしまった。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

🥇このテレビ効果で著書は再び売り上げを伸ばし、2度目の「Amazonランキング小売部門」一位を獲得することができたo(^▽^)o

内容も良かったので苦情や嫌がらせもなく、番組を観た方から激励のメッセージを沢山頂いて感謝したことを覚えている🙏🏻

👤こうして今見返してみると、当時は必死だったことを思い出す。明日をも知れぬ我が身にどんなことが降り掛かるのかも分からず、不安なまま毎日が過ぎていく。まあ5年経った今でも、その店の前を通る時は視線をズラしている(^^;

🤞何でもやってみなきゃ分からない!

「動けば変わる」を信条に生きていると、当てが外れることも多いが、動かなかった時の後悔に比べれば断然ご褒美が多い。ダメで元々なんだから。

『迷ったらやってみる!』どうせ他人は、あなたが思うほど興味はありませんよ (笑)

 

tv - YouTube