
店の数だけ店長がいて、支店の数だけ支店長がいる。店の責任者とはいえ予算に追われ、人のことで悩み、その立場は決して羨ましいものとは言えない。以下、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
📝◯月◯日、お客様からレジの打ち間違いの苦情あり。「お詫びの言葉もございません💦」と謝罪したら『謝る気は無いのか💢」と怒られてすぐに訪問。「社員教育がなってない!」と一時間シボられました💧
📝◯月◯日、特売のカボチャを買って煮付けたら「これはお前の味じゃない!」とおじいさんに怒られた。他のカボチャに替えて!」のクレーム(@_@) 同じカボチャをお待ちして謝罪。現物を食べさせられたけど、カボチャじゃなくて味付けの問題だと思います💦
📝◯月◯日、テナントの大家でもあるホー◯センターの店長から「君の店じゃレジで金を配ってるのか?」と怒られました。「これでレジ袋の有料を無料にしてるんです!」と言ったら「余裕があるんだね?」と鼻で笑われました。
📝◯月◯日、お客さんから「ポイントカードから個人情報が漏れた!知らないところから頻繁にDMが来るようになった、どうしてくれる!」とのクレーム。顧客管理してないこと言って良いですか?(管理してないから漏れる訳ない(^^;)
📝◯月◯日、銀行に両替に行ったら、事前に頼んだ金種と合計金額が違ってた。その場で謝罪して書き直したが、支店長代理に「社債を何本も出して、ウチの銀行と取引をやめるくらいの大会社なら、計算機くらい社長に買ってもらえ!」と言われてキレてしまいました。社長、申し訳ありません(>_<)→流石にこの時は殴り込みに行きました!
これら全て、私の店で実際に起きた例である。
会社は店長始め、全従業員を「理不尽な」攻撃から守る責務がある。臨機応変といっても教えごとにはいかないが、個人ごとにとっさの対応が違えば、会社全体の信用にもかかわってくる。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『我が社はすべて店長に任せてあるから!』
この言葉、「委任」でなく「放任」になっていませんか?
⭐️そして全国の、全業種の店長さん!
悔しいのはあなただけじゃない!頑張ってる姿をスタッフもお客さんもちゃんと見ていますよ。私が保証します!(きっとあなたのボスも(^_−)−☆)
