【ここにもステルス値上げが?(@_@)】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト



某コンビニの「チキン南蛮弁当』小さな鶏肉に大きな衣。その差もはや2対8。原材料の高騰で、企業側も苦しいことはよく分かるが、これでは消費者が離れていく💦

他の弁当でも、パッケージを工夫して?ご飯やおかずの底上げに懸命。5個入りの菓子パンも知らない間に4個に減っている。ポテトチップはジャガイモでなく、エアーチップ状態、ウインナも5本しか入ってない。スーパーのお刺身や鮭の切り身も、半分の厚さになってる。

✅分かる、分かる、気持ちはよく分かるさ!
でもお客さんはもう呆れてるよ(笑)
「普通の分量で売っていいから!値上げも仕方ない。私たちが使い方を工夫しますので」(心の声)

ちなみに日本では、金に糸目をつけず買い物できる層が2%いるそうだ。(皆さんは残りの98%?)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

店やメーカーは「対前年比売上げアップ」が至上命令だ。値上げをして客離れを起こすより、中身を減らしてでも値段を据え置いて、買い続けてもらうことを目論む。クレームが出るのは想定内だし、便乗値上げもある。

🤞これからもどうやら値上げは続くという。
どんな手を使ってお客さんに買ってもらうようにしていくか…?きっと次は中身の減った商品のまま値上げをせざるを得ない。(原材料が値下がりしても、一旦上げたモノは値下げしない 笑)

そうなれば業界はヤンチャなディスカウント業態の独壇場となり、デフレに逆戻りしていく。これでは働く人にとっても良いことは一つもない。

🤞私は安心安全な商品しか買いません。値段より品質や産地にこだわります!

アンケートにそう答える主婦たちが、今日も特売商品を買い漁る日本の怪 (笑)