【三度目の正直 VS 二度あることは三度ある】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト



どちらもよく使われる言葉である。意味は真逆でも、往々にしてこの「二度目」の結果は芳しくない。

①「三度目の正直」は、これまでの教訓を活かして一発逆転を狙い、

②「二度あることは三度ある」は、再度の失敗を想定して、準備や計画変更せよ、との注意点喚起である

✅確率論で言えば、どちらもそのままじっとしていたら結果は散々である。私も三度目で成功した試しは無いし、二度あることは三度あった (笑)

①の実現確率は0パーセント
②の確率は100パーセントである。

年が明ければ入試や就職、資格試験が目白押しである。二度目・三度目の挑戦者も多いはず。是非ともこの言葉に惑わされることなく、自分の力を発揮して欲しい!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【例外もある!】

✔︎二度ある結婚は三度ある!
三度目の「正直な」結婚で、幸せをつかんだわが悪友

✔︎三度目の起業で一発当てた、いつもホラを吹いていた自称「山梨のビルゲイツ」

✔︎医師免許が取れなくて、ようやく50歳過ぎて合格し、20歳も下の嫁さんをゲットした同級生

※ 三度目のダイエット、禁煙、禁酒、ギャンブル、ジム通いを断念した皆さん!『四度目の正直』もアリです。人間だもの (笑)

✅三度目の『戦争』だけは起きませんように。これだけは「二度あることは三度ある』ではいけません!