【スーパーの社長が県の教育委員に?(@_@)】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト

 

何の因果か、よりによって吹けば飛ぶような田舎のスーパー社長が、最年少で山梨県の教育委員に選ばれてしまった(^^ゞ レジ袋有料化の先鞭をつけたご褒美か?はたまたお堅い教育委員会の「バラエティ枠」として都合が良かったのか?

 

このブログのの中で「教育委員会の裏側」と題して、私の本業とは違う教育委員会や学校の話題を書き残しておこうと思う。

 

まずは任期4年間の想いでを記した自書『教育委員会日誌』をここに公開いたしますm(__)m

 

禁断の暴露本です(笑)ご興味がありましたらぜひお読みください!

 

【教育委員会日誌】