【今日は茨城県筑西市にお呼ばれ】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト



茨城県筑西(ちくせい)市の「下館(しもだて)駅」
今日のお座敷は、ご当地の地銀「常陽銀行」さんの勉強会。3年半ぶりのリアル講演会に、会社を潰した私をご指名する『ご英断』に心より感謝しますm(_ _)m (金融機関は講師をしっかりチェックして、必ず代理店を通すのが慣例)

美術館も併設されたガラス張りの会場で、若手経営者と銀行職員が半々という(ちょ〜っと話しずらい)参加者のバランスでのトークショー(^^;

女性がいると盛り上がるのだが、今日はたった一人だけ(それも支店長!)。前回怒られた『ぶっ◯すリスト』の単語を使うかどうか迷ったが、始まってしまえばコントロール不可能w いつも通りに90分、とても有意義な時間となりました🙏

一番笑っていたのが、話の中で「◯される」予定の地銀の支店長(今回の主催者)。部下の心配などつゆ知らず、声をあげて笑ってました(最後は私に◯されるのに)

いわゆる『債権者』ともいえる金融機関、それも地方銀行の勉強会に、私のような倒産社長を呼ぶのも見事だし、若い参加者も最近増えてきた気がする。少しずつ何か変わってきているのかも。それが良いことか悪いことかは分からないが…。



担当者に「なんで私を呼んでくれたの?」と聞いてみた。

👤『銀行が融資先に言いずらいことを小林さんが代わりに言ってくれるからw」とのこと。そりゃご要望によりいくらでも対応しますとも。

🎤「皆さん、銀行は敵じゃありませんよ!雨が降ったら傘を取り上げる?お天気の時、皆さんだって必要のないお金を借りたんでしょ?」

☝️私の話は『反面教師』として聞いてくださいよ!皆さん真似しそうな目をしてるから気をつけて (笑)。

今回も大成功(^_−)−☆