【1日目の天狗岳①はこちら】
【1日目の天狗岳②<完>はこちら】
【2日目の霧ヶ峰①はこちら】
それでは今回は八島ヶ原湿原で出会ったお花を、ずらりとならべてみました。
いつもなら「わからーん」と放棄してしまうのですが、今回はもうすこし執念深く調べてみました!
…とは言え、一生懸命調べても全部はわかりませんでしたが。。。(;´Д`)
名前ちがってたら教えてくださいまし♪
『バイカウツギ』▼
『オオカサモチ』▼
『アヤメ』▼
トリオで撮ってみました♪
『マムシグサ』▼
わからず。。。
これ!…もかわいかったけれど名前がわからず。。。
『ノコンギク』▼
にしては時期が早すぎるような~。。。(花期は9~11月ごろ)
中途半端な開き具合だと、無知なワタシはさらになんだかわからない!
『コバイケイソウ』▼
これが一番たくさん咲いてた!
こちらは『コバイケイソウ』の葉っぱのみのやつ▼
【おまけ】
『ニシキウツギ』▼
枯れかかってクタっとしたやつしかなかったけど、唯一出会えた一枚。
お花もたくさん咲いていたんですが、なにより多かったのが毛虫!!!
ぼんやり歩いてたら踏んづけてしまいそうで、ちょっぴりビビりながら歩いてました(笑)
それではお次は【車山編】をお送りいたしまーす♪











