ハイドレーションの話。 | ロマンはどこだ!

ロマンはどこだ!

ロマンを探して山旅を。
ぼくらは希望の音を鳴らして歩くのだ。

秋に行ったオフ会で、みなさんがこぞって使っていたハイドレーション。
欲しいな~欲しいな~と思っていましたが、ようやく購入しました!

寒い時期はあったかい飲み物を持って行きたいしなーと思っていて、なかなか購入するタイミングがなかったんですが、だんだん春めいて来たのでようやく♪


プラティパスの『BIGZIP SL』!

容量2Lのタイプ。

のらりくらりと。


のらりくらりと。


のらりくらりと。


プラティパスのハイドレってもうひとつ種類があるんですが、BIGZIPだとこんな風にガバッと開くのがいいんですよね~。

のらりくらりと。

スポドリを入れたい我が家は、口が大きく開いてじゃばじゃば洗えるのがいいな~と。
糖分あるものを入れるのって、ホントはあんまりよくないんだろうけどね。
これでもかってくらい洗えばいいよ!ってことで。


あと忘れずにバイトバブルのカバーも買いましたよん♪

のらりくらりと。


先日の神石山でさっそく使ってみましたが、やっぱり楽ちんですね~。
今まで、いちいち立ち止まって水筒取って。。。ってやってた行為が、いかにストレスだったか思い知らされました。

難点は、残量がどのくらいあるかがわかりずらいってことかな。
今はそんなに飲まないからいいけど、夏になったら気をつけないとな~。

そういえば。。。
だんなさんが使ってるザックは、背中側にハイドレを入れるスペースが独立しているので、わざわざザック開かなくても、ザック下ろしてちらっとのぞけばいいらしい。
いちいち開けるのって意外に面倒だから、独立してるのって便利かも。


あっ、もうひとつ難点あった!
これこれ!!!▼

のらりくらりと。

チューブをつなげるところ。
ここをちゃんと乾かしてあげないとカビそう!

注水するところがせっかくがばっと開くのに、こんなところに盲点があったとは!むぅ。


とは言えやっぱり便利なものだし、今年の夏山にはまちがいなく大活躍してくれることでしょうヽ(´ー`)ノ