富士五湖周辺をぶらり旅 <前篇>
書き忘れてしまったのですが、前回の記事で行ったのは、おそらく『大石公園』というところ。
で、ちょうど『河口湖ハーブフェスティバル』を開催中だったようです。
だからあんなににぎわってたのか~。
なんとまぁタイミングのいいときに、行けたもんですね♪
さて、河口湖も堪能したことだし、お次は山中湖近くにある『花の都公園』へ移動します。
だんなさんがここにある滝を見たいらしい。
花の都公園へ行く途中に、富士山駅を通過しました。
すると、こーんなにおおきな鳥居が!▼
道路のまんなかにでーんと建っているので、鳥居のしたをくぐって(もちろん車で)いきます。
『花の都公園』 へ到着♪
駐車場が少し離れたところにあるんですが、ちょっと歩くとハイ、到着。
ちょうど良いところにカメラを置ける台があったので、タイマーにて陽気な夫婦をぱちりw
だんなさん、昨日高山病になった人とは思えぬほどの元気っぷり。
ここは公園なのですが、無料エリアと有料エリアとにわかれているそう。
だんなさんが見たがった滝は、有料エリアにあるため、お金を払って入場。
ちなみにひとり500円だったかな?あと、駐車場は1台300円ナリ。
滝が時間帯によって、大滝になるらしいです。
滝が大滝になるってナニ??
大滝になる時間まであと30分ほどあったので、園内をぶらり。
三台の水車が水を運んでくれます。
水辺って気持ちいい!
富士山の溶岩樹型をなんたらかんたら~と書いてあります。
まったく理解できてませんが、前日に富士登山したこともあり、『富士山』というキーワードに反応する我々。
これが溶岩樹型ね!フムフム。
って、よくわかっていませんが…。
石でできた滝~。
滝とは言っても、だんなさんが見たかった滝とは別モノ。
これは『岩清水の滝』だそう。
シャッタースピードを遅くしてもう一枚!
てくてく歩いて行くと、待望の滝が見えてきた~!
そうそう!この『明神の滝』を目当てにやってきたんですよ~。
そろそろ大滝になる時間ですね。
おお~、▲の写真と比べてると、水量が増したことがわかる~。
またもやシャッタースピードを遅くしてぱちり。
全体を写すとこんなかんじ。
一面滝だらけ。
紫陽花がキレイ★
さて、ワタシはどこにいるでしょーか?
なんちて。
木の中が空洞になっていました。
わざわざ公園の名前の看板があるってことは、撮影ポイントのひとつなんですねー。
さらに公園からの帰り道にも、公園の名前入り看板が!
ここはさっき陽気な夫婦を撮った木の道。
たしかに天気がイイ日は、富士山が真正面に見えるし、眺めがよさそう!
春にはチューリップや菜の花、夏にはひまわりなどなどが咲き乱れるらしいです。
でも、この日は雲がもくもくすぎて、肝心の富士山がほとんど見えず。
花の都公園をあとにした我々は、お昼を食べようと偶然見つけたほうとう屋さんへ!
ほうとうが売りなのに、そばを注文する我々w
いやー、このおそば美味しかった!
近くにあったらまた行くのに!
山中湖はこのほうとう屋さんの目の前にあったので、食事が運ばれてくるあいだに堪能済。
本当はこのあと、富士宮の5合目まで行って来年用にロケハンしたかったのですが、ナビが古すぎて見つけられず…。
どうしよっかーとしばし悩むワタシとだんなさん。
さっきよりももくもくと富士山をとりまく雲。
今日も山頂から下界は見えないんだろうなー。
探すのにもつかれてきたので、富士宮口のロケハンは断念しました。
代わりに新東名をSAに寄りながら、の~んびり帰ることに。
御殿場ICから乗車して、JCTにて新東名へ!
SAに寄ってぶ~らぶら。
と思っていたのに、車を走らせるにつれて雨が!
そういえば、この11日は雨マークが出てたのに、よく一日持ったな~。
ん?そうだ!よく考えたら、見てた天気予報って浜松のやつだ!
ホントは目的地の天気見なきゃいけないんだから、外れて当然だよね~w
結局、どこにも寄らずに帰宅。
我が家のおでかけルールとして、<帰って来たその日に荷物は片付ける>というのがあるんです。
帰ってすぐやらないとね、結局いつまで経ってもやらないので、つかれたカラダにムチ打っての片づけw
片づけしてるとザックから出てきたのはこんなモノ▼
ベコベコのペットボトル!
気圧の変化でこんなんなっちゃったのね。
キミも長旅おつかれさま!