ロマンはどこだ!

ロマンはどこだ!

ロマンを探して山旅を。
ぼくらは希望の音を鳴らして歩くのだ。

行ったお山は増えてきたのに、ヘタレ度は相も変わらず。

ワタシペースでのんびり歩いてきた山旅リストは【こちらから】  どうぞ♪

 

雪の杉並木を歩く。

 

日時:2025年2月20日(木)

山名:戸隠神社・鏡池 (北信)

天気:くもり時々晴れ

ルート:戸隠奥社入口→隋神門先の通行止めまで→隋神門→鏡池→℗

目的:雪の杉並木を見たい!

 

 

*****

 

 

お天気良ければ今年こそは蔵王へ!と楽しみにしていた3連休。しかし残念ながら今年も×。この月2回目の寒波で、居座り型の長期間タイプの将軍がいらっしゃったのですよ。

とはいえ場所によっては中だるみで晴れ予報が出てるところもある!根子岳と赤城山あたりがいいのでは?なんて思っていたけれど、晴れでも風が強すぎる。。お天気にらめっこの結果、2日目の飯綱あたりが風弱めの晴れ予報だったので、せっかくの3連休ではあるけれど雪山ハイクは飯綱だけにして、1日目はのんびり出発して戸隠あたりをウロウロすることにしました。

 

ということでまず向かうは戸隠へ。

長野市街までは雪がまったくなかったのだけど、山に入って行くと一面の雪景色!

 

 

 

戸隠といえばやっぱりお蕎麦でしょう~。

お昼は行ってみたかったお蕎麦屋さんにやってまいりました。

手打ちそば うずら家さん▼

 

 

人気店なので早めに着こうと思っていたのだけど、結局到着がお昼ごろになってしまった。。

こりゃ混んでるかもな~と思っていたら、あれ?外で待ってる人は全然いないぞ。

 

 

それでもちょっとだけ待ったのですが、外には暖房が用意されていて、暖かく待たせてもらえました。

 

 

 

そしていよいよ実食!

まずこちらはそばがき▼

 

 

トッピングは左側から、つゆ、大根おろし&ぎざみネギ、きなこ、みそ。

ワタシたぶんそばがき食べたのはじめてかも。思っていたよりそばの味が感じられて、けっこう好きな味でした。

 

 

そしてざるそば。

あと野菜の天ぷら盛り合わせをふたりでシェアしていただきました。

 

 

ざるそば。。めちゃんこ美味しかった!今まで食べた中で一番美味しい、むしろもはや別物ではないかと思うくらい美味しかったなぁ。(語彙力)

しかもお店の人たちがとても親切なのが印象的でした。相当忙しいと思うのに殺伐としているかんじがまったくなく、むしろ余裕のある接客をされているうえテキパキ動いていらっしゃる。人気店の理由は味だけでなく、とても気持ち良く食事ができる雰囲気のお店だからこそなのだなと思った次第でありました。

 

そうそう、お店の駐車場が雪でちょっとわかりづらいことになっていたので、キョロキョロしながら車でノロノロ走っていたら、近所の方がわざわざ声を掛けてくれるできごともあったり。

地域柄、親切な人が多いのかしら。

 

 

お店から駐車場までの道すがらの雪もすごかった!▼

さすが戸隠、雪が多いですねぇ。

 

 

 

さて、お腹が満たされたところで戸隠神社へと移動します。

せっかく戸隠神社に行くのではじめは五社めぐりをしようかと思っていたのですが、このへんでスノーシューを楽しんでいる人のレポがちらほらありまして。せっかく雪の時期に行くので、今回は戸隠奥社と鏡池のあたりへスノーシューをしにいくことにしました!

 

 

【戸隠神社 奥社 有料℗】

 

 

3hまで800円、その後1hごとに+100円

 

 

【℗トイレmemo】

 

〇男女別

〇洋式(水洗)

〇トレペあり

〇洗面台(鏡付)あり

※ゴミやらなんやら散乱して、なかなか汚い状態だった。。

 

 

pm1:39

こんな時間に出発することなんてなかなかありませんが、今日は工程が短いので良いのです。

足元はけっこう踏み固められているので、まずはツボ足で出発します。

 

 

 

5分弱で、戸隠奥社入口へとやってきました。

 

 

 

参道を進んでいくことおよそ30分、隋神門が見えてきました。

そういえば、ここまでの途中でスノーシューを装着しました。しっかり踏まれてはいたのだけど、つるっと滑るのがけっこうあったので履いてたほうが楽かなと。あとみなさん真ん中を歩くのでその脇はけっこう雪がモフモフしてたのでちょっと外れて歩いたりなんかして。

 

 

 

狛犬の頭上の雪のすごいこと!

 

 

 

pm1:53

隋神門。ここが奥社への中間地点になるようです。

 

 

 

 

 

隋神門からは先は、500mに渡って200本以上の杉並木が続いております。この木々は樹齢400年を超えるんだそうですよ。

巨大な木々に圧倒されながら先に進んでいきますと、

 

 

 

10分ほど進んだところで通行止めの表記がありました。はい、ここまでで終了~。

今年は降雪が多くて雪崩の危険があるからとのことだそう。

 

 

下調べをしていたので知っていたんですが、この杉並木を歩いてみたかったのでここまで来てみた次第であります。

それじゃ隋神門までもどりましょうかね。

 

 

あっというまに隋神門が見えてきました。

 

 

 

しかし時折強風が吹いて、木に乗った雪がドサーーっと落ちてくる!

こりゃ雪崩が起きる可能性もありえるわね。

 

 

 

 

 

pm2:17

隋神門までもどってきましたが、ここからは鏡池方面へと行ってみたいと思います!

 

 

 

ちょうど光が差し込んでいて、めちゃんこキレイ!

 

 

 

トレースはしっかりあるけれど、すでにモフモフしている。

 

 

 

この感触、ひさしぶり!めっちゃ気持ちいい♡

 

 

 

クロカンコースの21番のところまでやってきました。

鏡池へ行ったあとは、ここからショートカットして駐車場へともどる予定です。

 

 

 

そして先へと進んでいくと、なにやら鳥居がずらりと並んでいるのが見えてきました。

 

 

 

『天命稲荷』というところのようです。

 

 

 

 

 

スノーハイクは、こういう自然美に出会えるのが良い。

 

 

 

 

 

木々のあいだからなにやらお山が見えてきました。

あ、あれは戸隠連峰では?!

 

 

 

pm2:54

早くしないと隠れちゃう!とやや急ぎ目に歩いていけば、ほどなくして鏡池のほとりに到着したもようです。

 

 

 

肝心の戸隠連峰は?というと。。

 

 

なんとかギリギリ全貌が見えておりました!

すごいギザギザしてて、迫力がすごい!

 

 

あちこち歩きまわってみたけれど、思っていたよりも鏡池は広くて向こう岸まで行くのはちょっと遠い。。

 

 

 

歩きまわるよりも、ここらでちょっくらお茶してのんびり眺めようということで大休止タイム。

 

 

 

冬ならではの行動食。ガトーショコラ!

夏ならくどすぎて食べたくないけど、冬はこういうどっしりとした甘いものが美味しいんですよね~。

 

 

 

気温のメモがなにも書いてなかったので忘れちゃったのですが、風はけっこうあった記憶。

あんまり休憩してると芯から冷え切っちゃいそうだったので、そろそろお暇いたしましょう。

って、あれ?あ、足が。。。

 

 

 

雪が緩んできているのか、踏み抜いたところをのぞいてみると水がじわじわ浸みてきてました。

思ったよりも雪の量がすくない!

 

 

前の月に行った白駒池では氷が見えてきちゃってるところがあったし、割れて落ちちゃう!なんてこともあり得る話なんだろうか。。コワ~。

 

 

なんてやってたら、いつのまにか戸隠はガスの中。

休憩中に存分に見られたから満足満足!

 

 

 

pm3:23

それでは駐車場へともどりたいと思います!

 

 

 

池のところは開けているので風があるけれど、ひとたび樹林帯に入れば風が遮られて快適でした。

 

 

 

 

 

5分ちょっとで天命稲荷を通過しまして、

 

 

 

pm3:39

クロカンコースの21番のところまでもどってきました。ここからは予定通り駐車場へとショートカットしていきましょう。

予想はしていたけれど、ここからはノートレース。。YAMAPの地図を頼りに、いざ!

 

 

 

木のまわりにはぐるりと雪がとけてくぼみができていました。この現象は「根開き」とか「根回り穴」などと呼ばれているんだそう。これは春の訪れを知らせるものという話もあるようですが、たしかにもう2月の下旬だもんね。

 

 

 

15分ほどで分岐やってきました。

ノートレースとはいえ一応ルート上を歩いているつもりなので、こういう道標を見ると安心しますね。

 

 

 

ずいぶん低いところにあった巣箱▼

このへんそんなに積雪量があるのかしら?

 

 

 
途中、東屋も通過しました。
 

 

 

冬といえども冬眠しない個体もいるっていうしね、侮れませんよ。

 

 

 

たしかどこかに橋があったような、単に沢を渡ったような。。忘れてしまったけれど、沢の向こう側に渡りました。

 

 

 

pm4:17

ようやく駐車場へもどってきました!おつかれさまでしたー。

 

 

 

ニゴウはさらにショートカットして、別のところから駐車場へともどってきたようです。

 

 

 

【ワタシのコースタイム】

 

〇約3h(休36分含)

 

 

*****

 

 

麓に下りていく途中で見えた景色▼

どこが見えてるのやらさっぱりでしたが、夕焼けと相まってとてもキレイでした!

 

 

 

そして道路脇にあった不思議な車▼

頭の部分だけ地面から出てる(笑)

 

 

 

【下山後温泉】

 

裾花峡 天然温泉宿うるおい館 800円

お風呂後は車中泊地に行って車中飯の予定だったのだけど、食事セットがあったのでセットにした(@1,500円)
 
温泉が2種類あって、1つは塩分がめっちゃ強めだった!
サ室はリニューアルしたようでとてもキレイ&良い匂い♡しかも水風呂はめちゃんこ冷たい!(むしろワタシには冷たすぎ)でも気持ち良かった~!
※男性側は毎日ロウリュサービスがあるようで、ニゴウがちょうど受けられて気持ちよかったそう
 

 

 

*****

 

 

【おまけ】

 

戸隠ハイクから数日後にこんなネットニュースを発見してしまいました。

 

 

隋神門から200mくらいのところって、我が家も歩いたところの可能性もあるのでは?方角がちがうのかな?そういえば違う方向に進んだトレースがあったよね?

なんて話になり、もしかして第一発見者が我が家っていう可能性もあったんじゃないかと思うと、なんとも複雑な気持ちになりました。

 

 

<完>