前回の宿題の一つがこの両古墳でした。

国道から拝所までの参道の両隣に前方後円墳の陪塚があったのに気づかなかったのです。後で知ってそこまで疲れてたのかとあせる

 

崇神天皇陵の周回道からよく見えました。

南アンド山古墳

なぜか木が生えてない。何か意味があるのか?

形が良くわかるのはいいです。

かわいい感じですが、これでも墳丘長65m!

 

アンド山古墳

墳丘長120m

 

上から見るとこんな感じ。参道は後世のものですが、それを挟むような感じで狛犬ならぬ狛古墳と言っていいかも。贅沢!

 

次の目的地のために国道を渡ると、、、

御陵餅本舗というお店が開いている!

前回来たときは閉店しているようでしたが・・・店舗が新しくなってました。

“大古墳の甘味”は外せません。

その名の通り御陵餅をいただきました。

 

一口食べて、柔らかい!羽二重餅並み。そして、あんこも柔らかい。あんこの柔らかさを感じたのは初めてです。それにお餅の軽い焼き目の香ばしさが合わさって、めっちゃ美味しかった!

 

陪塚、御陵餅をコンプリートしてこその崇神天皇陵満喫でしたニヤリ