錦帯橋をお城側に渡った先は吉香公園です。

ここは岩国市民憩いの場で、何度も行っています。

 

まずは、錦帯橋を作った3代目吉川広嘉公像。

 

武家屋敷も残ってます。

 

少し進むと広くて綺麗に整備された公園。

いろんな樹木があるのも特徴で、既に紅葉が始まってました。

 

ひと際鮮やかな朱色で目を引いた木へ。

カイノキというウルシ目の木でした。

 

その横では桜が音譜

 

と、ここでなにやらイベントをやっている声が・・・

行ってみると、なんと吉川広家公像の除幕式でした!

除幕直前の貴重な場面に立ち会えました。

しかも、現吉川家当主の方も参加されててお見掛けしましたアップ

 

オープン!

 

違う角度から

 

天守を背にする配置もいいですグッド!

 

この公園には冒頭の広嘉公始め岩国にまつわる偉人の像や顕彰碑が点在してます。佐々木小次郎さえあるのに(笑)初代広家公のものがないのが画龍点睛と長らく思ってましたが、これでようやくです。

(後はいつか島耕作かなw)