吉田神社を後にし、バスで京大正門前から出町柳へ。
高野川、賀茂川の合流地点を眺めながら下鴨神社へ。
水音と森を臨む開けた空間、心地よかったです。
賀茂御祖神社の碑を通って、
しばらく参道。
ここ一帯が糺の森だったのですね。
木嶋神社の元糺の森と規模が違うのはありますが、
それだけではないまた違った雰囲気。
それに、この新緑と青空、清澄感
中ほどに河合神社があります。
女性の守護神・美麗の神とのことで私には用はないのですが(笑)、
神武天皇の母神・玉依姫命を祀るとあってはスルーできません。
門~は渋い佇まいでした。
やはり女性が多かったですね。
写り込まないように本殿端の方を
それと、
ゆく川の流れは絶えずして・・・の鴨長明「方丈記」が好きなんです。
残念ながら方丈庵は現在移築中で見られませんでしたが、雰囲気だけでも
御朱印をいただきました。