吉田神社本宮反対側、2つの鳥居の左手(八ッ橋協会の寄進)が

菓祖神社でした。

(由緒書きには摂社とも末社とも書かれてなかった)

 

祭神は、

田道間守命(たじまもり の みこと)

林浄因命(りんじょういん の みこと、日本の饅頭の始祖)

 

 

田道間守命は「神様の御用人3」での律儀で深~い話が思い出されます。

が、抹茶パフェで頭もお腹もいっぱいになったせいか、

みかん系のスイーツのことはすっかり忘れてました。

お社の隣に植わっているという橘の木も良く見ないまま汗

 

しかし!この京都旅最後にとあるご縁でお会いした方からの戴きもの、

 

左側のブリオッシュが何とオレンジ入りキューン

家に帰って食べてから気付きました。鳥肌を超えて身震いしてしまいました。

もちろんメッチャ美味しかったニコニコ

奈良の垂仁天皇陵の傍らに眠るとも伝わる田道間守命のお導きもあったのかもニコニコ