加藤神社からは城域外周沿いにぐるっと市街地へ
途中に崩れた石垣を積み直す作業場。
少し進むと大小天守が見えたので
熊本大神宮に到着です。
その名の通り祭神は、
天照皇大神
豊受大神
石垣が入るアングルで本殿。
こじんまり質素が好きな感じです。
御朱印をいただきました。
「熊」の右側の「ヒ」の部分は本能寺と同じ
(「火の国」熊本なので「ヒ」のままでいいような気もしますが
何かあるのでしょう。)
駐車場を挟んで隣には稲荷神社がありますが、
こちらは派手派手・賑やかで行列になっていたのでパス。
これで今回の熊本旅は終了としました。
城域には美術館、博物館他見所、行き所まだまだありますので、
また復興の進み具合と共に来たいと思います