浄妙寺から南へ徒歩数分。

竹林が素晴らしいと教えてもらっていた報国寺。

ここは途切れることがないぐらい観光客が多かったです。

 

開基は、あの「鑁阿(ばんな)寺の置き文」を書いた

尊氏、直義の祖父 足利家時。

その家時公始めとする足利一族の墓所でもあります。

 

本堂(人が多くて写真は撮れませんでした)でお参りを

済ませた後、お庭に回ります。

 

池には水が注がれていて、ベンチ(有り難い!)に

座って、休憩兼ねて水音をしばらく聞いてました音譜

 

十分に癒された所で、竹林へ。

 

いやもう、見事な竹林。

それに加えて上質な空間。

間違いなく鎌倉で行くべき場所の1つでした。

 

竹林の先にはやぐらが見えました。

 

頂いた御朱印。