この11月は京都・名古屋旅に加えてもう一つ遠出(後日書きます)があったのと、

2つ厚めの本を読み終えたのに加え、

コミックスを楽しみにしているマンガが3つ共発売されるという嬉しい悲鳴の忙しさになっていますにひひ

 

マンガの1つ目は、「逃げ上手の若君」!

第3巻も表紙絵から鑑賞してしまう見事さです。

緑の縦線に見えるのは文字でした。経文?判読できないですが、マトリックス風な感じでもあり面白いです。

 

背景は日本画家朝倉隆文さんが描いているとのことで、書含めていつか原画展を開いてもらいたいものです。

 

帯によると、累計50万部突破とのことで、人気もあるようで嬉しいです。

 

 

さて、主人公北条時行は新たな味方(家臣)を加え、自身も攻撃力が向上と、成長物語が面白く続いて行きます。

 

そんな中、諏訪大社ご神体守屋山の神秘性や「御神渡り」の秘密(?)も出て来て興味津々アップ

来年は御柱祭があるので、この作品にも出て来るのではと期待してしまいます。

 

重要人物が2人登場しました。

楠木正成ビックリマーク 回想シーンで顔は輪郭だけ。今後どう出て来るでしょうか!?

 

そして、足利直義!!

この兄弟の説明文が秀逸でしたので引用を

 武とカリスマと直感の尊氏

 知と冷徹と理論の直義

 

そして、この後尊氏さんの仏を描くシーンが、、、

『大河ドラマでもあったなあ』とほのぼの思い出していたら、、、

度肝を抜かれました。

さすが松井優征さん拍手これこそ是非原画で観たい!