約1年前に行ったばかりですが、ここまで来たからには当然行きたくなります。
しかも今年は聖徳太子の没後1400年。
更に!この日の夜には池端俊策作のNHKドラマ「聖徳太子」の再放送なのでした
さて、大酒神社からは広隆寺の裏から回って行く感じです。
楼門の横には弥勒菩薩像のベストショット。
去年とほぼ同じ場所から
去年より紅葉は進んだ感じでした。
去年はスルーした太子殿にもちゃんと上がってお参りしました。
続いて霊宝殿で、国宝、重文の仏像群。
去年は弥勒菩薩像に心奪われてしまいましたので、今年は落ち着いて聖徳太子像に秦河勝像(夫婦像でした)もしっかり観て来ました。
霊宝殿前の蓮池。ここの空間は独特な良さがあります。
緑と黄の調和。
1400年記念何とか、ってのがない所も広隆寺のいい所です。
次は・・・3日前までは、嵐山に行って宝筐院の紅葉、そして松尾大社で秦氏巡り完璧!っと思ってたのですが、
英雄たちの選択「松平容保」を観て、真反対の東へ行くことに変更
四条大宮行きの嵐電がちょうどやって来たので『ツイてる!』っと思って乗り込みましたら
・・・・・いさら井に行くの忘れましたこれはまたの機会に