嵐山本線(嵐電と書いて「らんでん」と読むのでしたひらめき電球)に乗りました。車中は木目でいい雰囲気音譜

で、太秦広隆寺駅下車。

 

徒歩1分って書いてあったけど、信号がなければ10秒程で着きます。

いきなり威風堂々の楼門!

近過ぎて写真に収まらないにひひ

 

くぐると、いい色付きでしたもみじ

 

もちろんここのお目当ては、弥勒菩薩半跏思惟像、国宝第一号です。

この造形、もう理屈抜きです。(パンフレットより)

 

他にも3m級の大仏像、国宝、重文クラスがずらりビックリマーク

間近に観られるとは有難いことです。

 

それら仏像が納められている霊宝殿の前には睡蓮の池。

趣が一味違います。

 

御朱印はこちら。

 

ご本尊は、何と聖徳太子!

知らなかったです。こちらがお祀りする上宮王院太子殿。

 

京都が都になる前(表現が何かおかしいですが)からある山城国最古の寺院とのことでした。全部で国宝20点、重文48点!

 

何度も火災に遭い建物はしばしば消失・再建されたとのこと。一方で仏像は残っている訳です。

大切に守られて来たこともまた有難いです。

 

あまり観光地化してないのも、とっても良かったです。