宝厳院のお隣だった嵯峨嵐山文華館です![]()
この日は、「絵でよむ百人一首と源氏物語」展でした。
まず1階が百人一首。
作者の人形とその歌。
私の好きな『逢い見ての・・・』の権中納言敦忠と
『ちはやふる・・・』の在原業平が斜め隣りの所を![]()
一体一体特徴があって面白い!
続いて、
歌とそれを『絵にすればこんな感じ?』の日本画の展示。
これが”絵でよむ”の意味でした。面白い企画です![]()
キリがないので1つだけ![]()
前大僧正行尊
もろともに あはれと思え 山桜
花よりほかに 知る人もなし
を『絵にすると』
私の好きな速水御舟の「雨中の桜」。今の季節にピッタリ。
2階が源氏物語なんですが、展示室に感動してしまいました![]()
畳の部屋はやっぱりいい。
ここで競技百人一首大会が開かれるそうです。
展示品は源氏物語を題材とした作品。
この場所、この雰囲気も相まって、ため息の連続でした。
最後にお楽しみのカフェへ![]()
いい眺め。
メニューが全部美味しそうで決められないやつでした(笑)
3つまで絞り込んで、泣く泣く「お出汁と京七味マヨ風味の卵焼きドッグ」を断念し、
「牛しぐれ煮と九条ネギのおうどん京七味風味」
「くちどけもちこ」のバタートースト
もう組み合わせなんて関係なかったです(笑)
お店の人もまさかこれを一人で食べるとは思わなかったようで、水やら2人分付けてくれました![]()
![]()
うどんもトーストもメッチャ美味しかった![]()
全メニュー制覇せなあかんです![]()






