勝山城から南へ少し。
歩いても20分程ですが、市境を越えて豊橋市へ戻って
名前の通り杉林の中にありました。

鳥居をくぐり階段を上がると、広い!想像以上に立派
多分これは拝殿で奥にさらに立派な本殿がありました。
「エール」第5週のシーンが蘇ります

そして、何やら説明板が

太古から信仰の地だったんですね。
『綱火』なるものは初めて知りました。手筒花火に龍勢もあり、東海地方の花火文化は想像以上です。
やっぱり、現地に来てみるものですね。
近場の徒歩圏内で、太古~古墳時代~鎌倉末~戦国~現代と予想以上の歴史を堪能できました