ちょっと自粛ないいお天気の12月の休日晴れ

こういう時こそ近場の誰も来ない名所を巡ろうと思い、「エール」のロケ地となった椙本八幡社をマップで眺めていたらひらめき電球

 

勝山城はてなマーク

『六波羅攻めの功で・・・』ビックリマーク

 

と、太平記の時代のお城がその近くにあったのでした。

 

と言うことで、行って来ましたにひひ

 

まずは、すっかり収穫され裸になった柿畑を進み、馬越長火塚古墳へ。

 

前方部端からの古墳全景。

 

その脇を通り抜け、豊川方向へ10分程歩いた所にありました。

豊川の水利に恵まれ、古墳時代からまさに”豊かな”土地だったのでしょう。

 

石碑の文字は豊川市長??

ここは豊川市になるそうですひらめき電球

豊川(トヨガワ、川の名前。ややこしいw)より東は全て豊橋市だと思ってましたあせる

 

説明板。

 

鎌倉幕末の争乱でも大きな舞台だった三河地方。

こんな形でもその時代の痕跡に触れられたのは良かったですにひひ

 

さっ、明日は「正成の最期」しょぼん