広島は雲一つないいいお天気の中の優勝パレードとなって
良かったですね
三河地方からCSで観てました。
さて、こちらも気持ちのいい秋晴れだったので、
その後、豊橋北部にある前方後円墳に寄って来ました。
車道から延々と続く柿畑の農道を通って行きます。
(次郎柿という柿が有名だと聞いてましたが、
こんなに広い柿畑があるとは知りませんでした)
円墳2基を加えた古墳群になっています。
車道反対側にも古墳があるらしく、
古代ここには大きな勢力があったんですね。
雰囲気のいい石碑
円墳下の石室への入り口があります。
この円墳部分がこんもりと変わった形をしてます。
要所に説明プレートが埋め込んであって
明日もいいお天気みたいなので、名古屋城に行こうかな
《2019.2.23追記》
墳丘長 70m
築造 6世紀末
被葬者 穂国首長か
その他 東三河最大