その後も副音声付き再放送を楽しく観ています音譜

 

実は確認したかった事が後2つw

 

1徳川家康遺訓の出て来る経緯

人の一生は重荷を負て遠き道を行くが如し 急ぐべからず・・・

 

苦労をして天下を取った人の言葉ですから重みが違います。

それにコロナ禍の今、刺さります。

 

で、漸く今日の確認となりましたにひひ

「紺碧の空」の回だったんですねひらめき電球

しかも、三河人の音さんから出たのではなく、謎の経歴(笑)梶取恵さんから音さんへ教えるのでした。

 

実は実際、豊橋に住んでみて、家康さんの地元感は全くないです。

同じ三河でもちょっと遠い岡崎。東の湖西・浜松はまた縁深くなりますので、ちょうど空白地帯な感じです。

 

2『パッション』は偶然か必然かはてなマーク

佐藤久志の台詞、『歌謡曲はパッション!』。

「逃げ恥」での古田新太さんの台詞(笑)とダブって大ウケしたのでした。

 

副音声で『裕一、後ろ!』があったり、

木枯の野田洋次郎さんに『君の名は?』と言わせたり。

もう「必然」ということでにひひ

 

そのほか気付いてない点もいっぱいありそうです。

 

 

大河は再開日が出ましたが、朝ドラはまだです。

急ぐべからずにひひ