その後三河に戻り直ぐに読了。改めて、「決戦!本能寺」
珠玉の作品集でした
大河ドラマより一足早く、
本能寺と鉄砲のつながり(大河ドラマ初期段階で光秀に『本能寺』と言わせたのは良かったけど、連呼しては良さが半減)
や
細川藤孝-三渕藤英・兄弟との因縁(第1回で見かけた時『三渕って誰やねん』と思ってしまった)
を
知ることができました
その中で白眉は、伊東潤さんの「覇王の血」。
信長の子、信房、全然着目して来ませんでした。
さすがの着眼点で、面白い説を物語ってくれました
もう一つ挙げて置きたいのが、宮本昌孝さんの「水魚の心」。
酒井忠次の有能振り
そう言えば、「決戦!設楽ヶ原」でも酒井忠次の物語を挙げてました。絵になるいい男!
決戦シリーズは、他は『まあ今更、関ヶ原とか忠臣蔵とか読まなくていいかな』と思ってましたが、やっぱり知らない側面を教えてくれます。読まないといけませんね